- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
「大村公園」桜と花菖蒲の名所!キリシタン大名・大村氏の城跡【大村】
かつて大村藩主が居住した城跡や大村神社など見どころが多い「大村公園」 春には桜並木や花菖蒲など多くの人でにぎわいます。 -
「志賀海神社」奉納されたシカの角は1万本!海の神様をまつるパワースポット【福岡市東区】
志賀島の海沿いにあり、「海神の総本山」と呼ばれる神社。境内にある鹿角堂には1万本を超える鹿の角が納められています。 -
「湊の立神岩」夫婦岩で有名!九州サーフィン発祥の地【唐津】
九州サーフィンの発祥地として有名なスポット。海岸には立神岩と呼ばれる大きな岩の柱が人のように寄り添って並んでいます。 -
「神在神社」人気アニメ・鬼滅の刃で人気!パワースポットの神石を見に行こう【糸島】
「神在神社」という名前を聞いただけで神々しい気持ちになるスポット。神が宿るとされる「神石」はまわりとは違う雰囲気がただよいます。 -
「東よか干潟ビジターセンター ひがさす」有明海の眺めを一望できる場所!干潟について学べるスポット【佐賀市】
有明海の広大な干潟がひろがるパノラマ展望台「東よか干潟ビジターセンター ひがさす」。展示館ではムツゴロウやシオマネキなど干潟の生物を楽しく学べます。 -
「天草市イルカセンター」レストランや物産店も!イルカウォッチングが人気の道の駅【天草】
道の駅の「天草市イルカセンター」1階にはイルカウォッチングの総合案内所があり、1年中イルカに出会える人気のアクティビティになっています。 -
「石炭産業科学館」まるで地底を探検!?炭鉱を体感できるユニークなスポット【大牟田】
日本の近代化を支えた石炭をテーマに楽しく学べる「石炭産業科学館」。エレベーターに乗って炭鉱に入っていく模擬体験できます。 -
「東霧島神社」アニメ・毀滅の刃でも人気!数々の伝説が残るパワースポット【都城】
「東霧島神社」は鳥居の先には石段があり、その横には赤鬼がお出迎え。鬼岩階段は願い事を唱えながら振り向かずに登りきると、願いが叶うとされています。 -
「鍋島茂義」大砲から蒸気船まで!幕末の佐賀藩を近代化したパイオニア【武雄】
武雄藩の藩主だった鍋島茂義は、先見の明で佐賀を近代化に導いた人。地元には洋学書を持つものと、地球儀を持っている2つの像があります。 -
「ロンドンバスカフェ」糸島の人気店!海とジェラートのインスタ映えスポット【糸島】
きれいな海の景色を眺めながらジェラートを食べられる人気店「ロンドンバスカフェ」。ひときわ目を引く真っ赤なロンドンバスが目印のインスタ映えスポットです。