洗馬橋電停-童謡「あんたがたどこさ」で有名!せんば山のタヌキさん【熊本市】

今回ご紹介するのは、熊本の手まり唄「あんたがたどこさ」に出てくるせんば山のタヌキさんです。

※その他の熊本市エリアの見どころスポットはこちら↓↓

歌のルーツとなった「舟場橋」

場所は熊本城の近くで内堀を流れる坪井川があり、この川をかかる橋の一つとして船場橋があります。

この橋の近くにはむかし小高い丘があり、その高台の茂みに住んでいたのが歌で有名な「せんばやまのタヌキさん」です。

ちなみに、今では河川の改修工事で丘は残っていませんが「船場町」の地名だけが残っています。

付近にあるタヌキのオブジェ

このエリアには曲にちなんだユーモラスなタヌキのオブジェが多数あります。

たぬきポスト

まずは熊本中央郵便局前のポストの上で踊るかわいいタヌキのオブジェです。

こちらはハロウィンやクリスマスなど季節に応じて着せ替えられます。

親子のタヌキ

次に出てきたのは、市電の洗馬橋停留所近くにある親子のタヌキのオブジェ。

近くには名水のせんばの水が流れます。

タヌキ地蔵

また、さらにタヌキのお地蔵様もあります。

文具店前のタヌキ

次に出てきたのは文具店前のタヌキさん。

こちらは目がくぼんで呆然とした白いタヌキです。

橋の上にあるタヌキ

最後に出てきたのは船場橋の上にあるタヌキのオブジェ。

こちらのエリアでは、市電が停留所に近づくたびにあんたがたどこさのあの軽快なメロディが流れます。

洗馬橋電停から歩いて4‐5分のところには、レトロな喫茶店で休憩できる長崎次郎書店もあります。

現地は街中にあるので電車やバス、車の両方ともOKです。車の場合は「たびらいレンタカー」などレンタカーの比較サイトから探すと安く借りられます。
たびらいレンタカー 公式サイト

また、熊本での宿泊はホテル・旅館などを一括で比較・予約ができるExpediaグループの「Hotels.com(ホテルズドットコム)」の予約サイトで探すと、おトクに宿泊場所を予約することができます。

まとめ

童謡で有名なのほのぼのスポット!せんばのタヌキのオブジェです。

名称:船場のたぬきオブジェ せんばのたぬきおぶじぇ
住所:熊本県熊本市新町2-1-1
電話:096-353-0354(熊本中央郵便局)
駐車場:付近の有料駐車場を利用

※その他の熊本市エリアの見どころスポットはこちら↓↓

※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。

関連記事

【新型コロナの影響について】

新型コロナウイルスの感染防止による影響で、臨時休業など各施設の営業時間が変わっている場合があります。
お出かけされる前には、公式HPやSNSなどで最新情報についてご確認ください。

ピックアップ記事

言語を翻訳

地域のイチオシ情報!

ページ上部へ戻る