熊本観光の休憩に!レトロな喫茶店がある「長崎次郎書店」【熊本市】
今回やって来たのは熊本にある長崎次郎書店です。
※その他の熊本市エリアの見どころスポットはこちら↓↓
昔の城下町にふさわしいノスタルジックな外観
場所は市電「新町」電停からすぐのところにあります。
熊本の市街地からは少し離れていますが、昔の城下町時代の面影を残す新町にふさわしく、建物のガラス窓もノスタルジックな雰囲気です。
長崎次郎書店は今から140年以上前の明治7年(1874年)創業で、熊本ではよく知られた歴史ある書店です。
かつて森鴎外や夏目漱石、小泉八雲など名のある文豪たちも訪れた有名な本屋さん。
大正13年(1924年)にできた現在の建物は、90年以上たった今でも歴史の風格を感じるレトロモダンな建築物で、国の登録有形文化財にも指定されています。
2階にカフェを併設したおしゃれなスポット
書店の2階はリノベーションにより平成26年に喫茶としてオープンし、今では1階が書店、2階は喫茶室になっています。
1階にある書店はこだわりの本とおしゃれな雑貨がいっぱい。
落ち着いた空間でゆっくり本が読めるレトロモダンな雰囲気の書店です。
書店で買った本を持って2階の喫茶室に上がると、そこは柱や窓枠、テーブル、椅子、ランプまで大正時代にタイムスリップしたようなレトロなムードが漂う大人向けのスポットになっています。
窓際の席で本を片手においしい珈琲を飲みながらゆったりした時間をすごせます。
(次ページ)「窓の外に広がる路面電車の風景」に続く↓
1
2