- Home
- 佐賀
カテゴリー:佐賀
-
「古湯温泉街」まち歩きがオススメ!のんびりできる名湯の温泉街【佐賀市】
約20件の温泉・旅館が立ち並ぶ古湯温泉の温泉街。日帰りで訪れたり、老舗の旅館でゆったりと貸切風呂を楽しむのもオススメです。 -
「風の見える丘公園」玄界灘の風景がひろがる!加部島の丘にある眺めのいい公園【呼子】
みかんの花が咲く、のどかな雰囲気の加部島。公園の展望台からは呼子大橋がきれいに見ることができ、気持ちのいい風を感じることのできるドライブスポットです。 -
佐賀でSDGsについて学ぶならココ!「佐賀市エコプラザ」【佐賀市】
暮らしに欠かせないゴミ処理の現場を見学したり、地球の温暖化や環境問題などのテーマについて学習できる場所。展望台から見る佐賀の風景や、有明海に生息するワラスボなどの水槽もあり、社会見学にぴったりのスポットです。 -
「旧高取邸」家の中には能舞台も!佐賀の炭鉱王による豪華な邸宅【唐津】
「肥前の炭鉱王」と言われた高取伊好(たかとりこれよし)氏の私邸だった旧高取邸。豪華な襖絵や屋敷の中にある能舞台など、細かなところにまで当時の優れた芸術を盛り込んだ、豪華なお屋敷です。 -
「大木喬任」全国に小学校を設置!日本の教育制度をつくった校長先生の元祖【佐賀市】
佐賀県の賢人として知られる人です。すべて子供を学校に通わせるため、全国に小学校を設置するなど、今日に続く日本の教育制度の基本をつくったのが「大木喬任」です。 -
「宝当乃館」宝くじが当たるかも!?高島を一躍有名にしたユニークなショップ【唐津】
唐津市の高島は宝くじが当たると言われる宝当神社が有名です。そんな島内にある宝当乃館は「宝当袋」などの縁起物グッズや、ユニークな仕掛けがいっぱいです。 -
「黒田チカ」女性科学者のパイオニア!日本で最初の女子大生となった人【佐賀市】
日本初の女子大学生で国内ではじめての女性化学者となった、黒田チカさん。女性の社会的地位も権利もほとんど認められなかった時代にありながら、化学を志す人たちのパイオニア的な存在となった偉大な方です。 -
ナニコレ珍百景にも登場!「道の駅 桃山天下市」にあるおもしろステッカー【呼子】
唐津から呼子に向かう途中にある「山口茶屋」では、ドライブが楽しくなる!ユニークなステッカーがいっぱいです。ご当地名物となっているおもしろステッカーは、地元の道の駅「桃山天下市」でも販売しています。 -
九州にある2つの巨大宮殿!パレス ハウステンボスとポーセリンパーク【佐世保】【有田】
九州にあるヨーロッパ風の宮殿は撮影スポットとしても人気で、コスプレの聖地としても知られています。日本にいながらヨーロッパの雰囲気を満喫できる、貴重な場所となっています。 -
「副島種臣」中国人200名を開放!明治に活躍した正義の外務大臣【佐賀市】
正義感が強く、外務大臣として活躍した副島種臣。その実直さや男気あふれる人柄が多くの人々から愛され、佐賀市のメインストリートには県を代表する偉人として像が立っています。