今回やって来たのは、宮崎県の中央部に位置する西都市です。
有名な古墳群にある博物館
こちらは南北4.2km、東西2.6kmにわたって300基以上の古墳が点在する、九州最大級の西都原(さいとばる)古墳群が有名です。
そんな古墳群の中にある「西都原考古博物館」は、古墳群の内外の見つかった貴重な考古資料を無料で見られる県営の施設です。
従来の枠を超えた最先端ミュージアム
広大な場所にそびえ立つ3階建の立派な建物で、地下まで博物館になっています。
西都原考古博物館はただ出土品を陳列する従来の展示方法とは全く異なり、見て、触って、体感できる!時代の最先端を行くミュージアムです。
入ってすぐの長い廊下は、まるで古代に続くタイムトンネルみたい!?ついつい展示に引き込まれます。
館内では暗やみの中に出土品が浮かび上がる効果的な照明や、迫力のある映像。
分かりやすいパネルの説明や館内に流れる幻想的な音楽など、陳列品のディスプレイにも工夫されています。
壮大なスケールで古代の人々の姿がドラマチックに表現され、まるで古代にタイムスリップしたかのような!?雰囲気で、考古学に興味のない人にも楽しんで展示を観て回ることができます。
(次ページ)「触って、観て、感じる体験型の施設」に続く↓
1
2