- Home
- 宮崎:歴史・文化
タグ:宮崎:歴史・文化
-
弥五郎どんの館-伝説の人物!「弥五郎どん」について学べる場所【都城】
宮崎県都城に伝わる「弥五郎どん」地元で長年愛される伝説の巨人、弥五郎どんとそのお祭りについてよくわかるスポットです。 -
「天真名井」地上で最初に水が湧き出たとされる聖地【高千穂】
樹齢1000年以上とされる樹木の根元から出る、霊験あらたかな天然の湧き水です。神話に関する多くの伝説がある高千穂で「地上のはじまりの湧水」とされるスポットです。 -
神話の世界に思いをはせる!ニニギノミコトの墓とされる「北川陵墓参考地」【延岡】
地上に初めて降り立ったニニギノミコトが眠る場所とされる「北川陵墓参考地」近くには西南戦争で西郷隆盛が最後の陣営とした資料館があります。 -
神武天皇御船出の地-日本の海軍はここからはじまった!太古のロマンを今に伝える美々津【日向】
宮崎県の日向市にある「神武天皇御船出の地」 美々津は神武天皇が東征するとき、戦勝や安全を祈願した場所として知られ、日本海軍発祥の地とされています。 -
西都原考古博物館-古代のロマンがよみがえる!臨場感あふれる最新ミュージアム【西都】
宮崎の有名な古墳群の中にあるミュージアム。ロマンあふれる古代の歴史を、分かりやすい解説とドラマチックな演出で人気の博物館です。 -
「天安河原」 すべての神様が大集合する!パワースポットの洞窟【高千穂】
神様があつまる洞くつとして知られる人気スポット。石を積んで願いをかなえる場所として多くの方々が訪れます。 -
「愛宕山展望台」 出逢いの聖地!山頂からひろがる日向灘の風景【延岡】
天孫降臨によって男女の神様が出逢い、結婚した場所とされる愛宕山。山頂から日向灘の風景がひろがる人気のデートスポットです。