波でできた奇跡の橋「眼鏡岩」-佐世保のミラクルすぎる橋シリーズ-その1
眼鏡橋など橋で有名な長崎。
今回ご紹介するのは、佐世保にある摩訶不思議な「自然にできた橋」シリーズです。
自然にできた橋のような岩
場所は佐世保市街から国道204号線を北にしばらく進むと、左手に眼鏡岩の看板が見えてきます。
そこから坂を上って行き、公園の駐車場から少し歩くと、公園の広場に到着します。
この広場に着いて見上げると、高さ約10mもある巨大な岩の橋があります。
こちらは長さ約20m、厚さ1.5mの岩壁に直径5mと8mの穴があいていて、下から見上げると圧巻の光景です。
確かに橋っぽい形をしていますが、こんなに巨大な岩とは!
なお、穴を通る階段も自然石でできていて、登って岩の近くまで行くことができます。
また、こちらの眼鏡岩には無数の梵字や仏様が彫られていて、あの弘法大師によって彫られたと伝えられていますが、今は風化して薄くなり判別は難しいです。
鬼があけた巨大な穴
巨大な穴があいた不思議な奇岩です。
しかしなぜこんな形に??
伝説によると昔、ここで昼寝をしていた大きな鬼が目を覚まして、う〜んと背伸びをした時に両足が岩に当り、穴が空いてしまったんだそうな。
実際は、今から数十万年前にこの辺りが海だった頃、波の侵食によって大きな洞窟状になり、天井部分が石橋のように残って現在の形になりました。
かなり奇抜な光景にも関わらず、住宅地の片隅にある知る人ぞ知る穴場スポット。
眼鏡橋といえば長崎の観光スポットですが、こちらは天然の「眼鏡岩」です。
自然が生み出したミラクルな岩。
※その他の 佐世保にあるミラクルすぎる橋 はこちら↓↓↓
関連記事:【佐世保】ミラクルすぎる橋シリーズ その2~でっかい一枚岩の橋!
関連記事:【佐世保】ミラクルすぎる橋シリーズ その3~超キケン!山の上にある度胸試しの橋
名称:眼鏡岩公園 めがねいわこうえん
住所:長崎県佐世保市瀬戸越町1266-1
駐車場:無料駐車場あり
※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。