場所は玉名市の南部、菊池川を望む桃田運動公園内の中にあり、市街を一望できる丘の上に建っています。
※その他の山鹿・玉名・菊池エリアの見どころスポットはこちら↓↓
玉名展望館とは?
玉名展望館は熊本県の「くまもとアートポリス」という事業の一環として、平成4年 (1992年)に造られた建物です。
一級建築士の高碕正治さんによって生み出された建物はまるでロボットや生き物のような!?とってもユニークな外観で、思わず見入ってしまうこと間違いナシです。
【山鹿・玉名・菊池で宿泊するなら】

「くまもとアートポリス」とは?
くまもとアートポリスは、文化情報発信地としての熊本をめざした文化的資産を創造するプロジェクト。
機能性を追求した建築から、心の豊かさなどデザイン性も考慮した建築が社会的に求められるようになったことから、1988年に始まったプロジェクトです。
熊本県内にはこのプロジェクトによって建てられた施設が100を超えるほどある!アートポリス作品のひとつです。
高台にある玉名展望館
展望館は玉名市街を一望できる高台にあり、晴れた日には大牟田や有明海、雲仙普賢岳まで一望できます。
正式には「展望台」ではなく「展望館」という名称で、空に突き出す白い3本の矢がインパクト抜群!
その外観はまるでロボットのような?不思議な形をした建物です。
一目見た瞬間、一体これは何なんだ!?と思わずにはいられません。
不思議なモノにもかかわらず、強く引き付けられる魅力がある建築物です。
【山鹿・玉名・菊池でドライブするなら】
現地には車で行く方が便利なので、自家用車かレンタカーの比較サイトから探すと安く借りられます。

展望館の中に入ると、、、
玉名展望館は3階建となっていて、自由に出入りすることができます。
それぞれの階にはテーマがあり、
一階は、人々が触れ合う「地の座」
二階は、周囲の自然と交わる「雲の座」
三階の最頂部は、天空を望む「星の座」など、
建築物を通して人々と自然とが触れ合うことができるスペースになっています。
また、中央にあるタマゴ型の部屋は、ゼロの空間と呼ばれ、小宇宙をイメージしてつくられました。
一風変わった個性的なデザインは、まさに現代アートと言える建築物。
夜にはライトアップもあり、玉名の夜景を楽しみながら、夜空に浮かび上がる幻想的な風景を見ることができますよ。
【山鹿・玉名・菊池で遊び・体験をするなら】

まとめ
いかがでしたか。
玉名展望館はアート性が高く、実際に見ると写真だけでは伝わらないほどの迫力があります。
写真を見て、興味をそそられた方も多いのではないでしょうか。
ちなみにこのぶっとんだ建物をつくった高崎正治さんの建物は、九州では他にも鹿児島の「輝北天球館」がありますよ。
輝北天球館-日本一きれいな星が見える!ユニークな外観の天体観測スポット【鹿屋】
名称: 玉名展望館 たまなてんぼうかん
住所: 熊本県玉名市大倉高田1144
駐車場: 無料駐車場あり
玉名展望館のページ
※その他の山鹿・玉名・菊池エリアの見どころスポットはこちら↓↓
【熊本までひとっ飛び(熊本空港)】

【熊本の飛行機+宿泊パック】

※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。