長田部海床路-海の中に電柱が並ぶ!二階堂酒造のCMで有名なスポット【宇土】

今回やってきたのは、熊本県宇土市にある長部田海床路(ながべたかいしょうろ)です。

場所は、熊本市内から天草方面へ向かう途中の宇土市にあります。

長部田海床路を見るには?

海岸の近くは公園になっていて、駐車場はかなり広く、乗用車から大型トラックまで多くの台数が無料で駐車できます。

トイレとゲートが一緒になった門をくぐって公園入ると、目の前には有明海の雄大な風景が広がります。

海の中に道が伸びていて、道沿いには電柱がずらーっと並んでいる、とっても絵になる風景。

太陽からのやわらかな光が水面に反射し、キラキラと美しい光景が広がります。

海床路(かいしょうろ)とは

潮が引いたときにだけ現れる道のこと。

干満の差が激しい有明海で、ノリ養殖や採貝を営む漁業者さんが干潮時、沖に停泊する船と港とのあいだをクルマで楽に移動できるようにするための通路です。

宇土市の住吉漁業協同組合が管理している海の上にある道路で、昭和54年(1979年)にできました。

大分むぎ焼酎「二階堂」のテレビCMにも登場し、とっても有名になった人気の観光スポットです。

長部田海床路の魅力

約1キロの道には24本の電柱が並んでいて、満潮時は道が海に沈んで、海の中に電柱だけが並んでいます。

干潮時になると海の中にまっすぐに伸びる一本の道が現れ、トラックや人が通行できるとてもユニークな道です。

特に、満潮時になると海上に電灯の光が並んでいる不思議な光景が、、、

船が座礁しないように街灯がつけられる姿がまるで「千と千尋の神隠し」に例えられるなど、インスタ映えとして人気のスポットになっています。

注意点

こちらは海苔養殖や採貝を営む漁業者のためにできた道路で、組合員の方たち以外の一般人は立ち入ることができません。

海床路は海岸からのみ、お楽しみください。

潮の干満でガラッと風景が変わるので、潮見表カレンダーで時間を確認して来たほうがベターです。

海の中に電柱が立ちならぶ風景は、満潮の2時間前後が見ごろです。

まとめ

海に電柱が並ぶ夕暮れ時の風景や、海の中にぼんやりとした光がやわらかく照らされる夜の光景など、時間帯や天候、潮の満ち引きによっていろんな表情に変化する長部田海床路。

満潮には海に沈む不思議な道と、自然がつくる大きな絵画のような!?絶景を見るために多くの方々が訪れる人気スポットです。

宇土に来られた際はぜひどうぞ。

名称: 長部田海床路 ながべたかいしょうろ
住所: 熊本県宇土市住吉町3125-1
駐車場: 無料駐車場あり
潮見表カレンダー

※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。

関連記事

【新型コロナの影響について】

新型コロナウイルスの感染防止による影響で、臨時休業など各施設の営業時間が変わっている場合があります。
お出かけされる前には、公式HPやSNSなどで最新情報についてご確認ください。

ピックアップ記事

言語を翻訳

地域のイチオシ情報!

ページ上部へ戻る