- Home
- 熊本:観光スポット
タグ:熊本:観光スポット
-
「熊本城」震災から復活!特別見学通路でダイナミックなお城を見学しよう【熊本市】
約400年以上前 の1606年に加藤清正によってつくられた熊本城は、特別見学通路によって今までと違った目線で見学が可能。お城とともに四季折々の木々や、熊本の街並みも眺めることができます。 -
「天草市イルカセンター」イルカウォッチングが人気の道の駅【天草】
道の駅の1階にはイルカウォッチングの総合案内所があり、1年中イルカに出会える人気のアクティビティになっています。 -
「富岡ビジターセンター」天草一揆の真相にせまる!富岡城跡にある観光スポット【天草】
富岡城跡は天草の歴史を知ることができるスポット。見晴らしのいい丘の上には海を見守るように4人の銅像があります。 -
今も現役! 昔のロマンを感じる重要文化財の芝居小屋「八千代座」【山鹿】
明治の雰囲気がのこる「八千代座」内部の見学や、実際の芝居見物などを通じてタイムトリップ気分を味わえます。 -
明治レトロな雰囲気を体感!世界遺産にもなった三角西港【宇城】
明治の産業革命のシンボルとなっている「三角西港」当時のモダンな建物がそのままの形で残っていて、明治時代にタイムスリップできる場所になっています。 -
三角港にそびえたつ巻貝の正体とは?「海のピラミッド」【天草】
「海のピラミッド」という愛称で親しまれている三角港のフェリーターミナル。建物にはらせん状のスロープがあり、天草の景色を楽しみながら上の展望台まで行くことができます。 -
長田部海床路-海の中に電柱が並ぶ!二階堂酒造のCMで有名なスポット【宇土】
時間帯や天候、潮の満ち引きによっていろんな表情に変化する「長部田海床路」海の中にならぶ電柱を見るために多くの方々が訪れる人気スポットです。 -
北里柴三郎記念館-新千円札にも登場!細菌学の父・北里柴三郎を学べるミュージアム【小国】
世界的に有名な医学博士、北里柴三郎について学べる「北里柴三郎記念館」生まれ育った生家や、博士が地元に寄贈した北里文庫など数々の貴重な資料が展示されています。 -
孔子公園-まるで中国!?学問の神様・孔子をまつるパワースポット【泗水】
泗水町のシンボル的な存在として、中国からの観光客も多く訪れる「泗水孔子公園」園内には儒教の神様とされる孔子がまつられ、学問の神様にあやかろうと多くの受験生が訪れます。 -
水前寺成趣園-池の向こうに広がる名庭園!熊本の超有名な観光スポット【熊本市】
細川家が3代にわたって約80年の年月をかけてできた日本庭園の「水前寺成趣園」ゆっくりと園内を一周しながら、さまざまな角度からお庭を鑑賞できます。