※その他の熊本市エリアの見どころスポットはこちら↓↓
震災のツメ跡が残るお城
熊本城は、約400年以上前 の1606年に加藤清正によって造られました。
2016年の熊本地震により多くの櫓や石垣が被害を受けましたが、多くの人々の手によって復旧工事が進められています。
現在は特別見学通路で、熊本城の姿を展望できるようになっています。
空中画廊で見学できる熊本城
2020年6月に地上からの高さ約6m、通路の長さ約350mの特別見学通路ができました。
これは震災復興の様子を特別に公開しているもので第2弾として、見学通路を使って復興工事の様子が見学できます。
南券売所から入って階段を上がると、熊本県産の檜を使ったきれいなウッドデッキの特別見学路がまっすぐ続いています。

天守閣や国指定重要文化財の櫓群など、身近で見ることで歴史を深く感じられます。
城自体はだいぶ修復が進んでいるものの、石垣や付属の建物類等はまだまだ手付かずな状況など、震災の爪痕の大きさと復興の状況が見られます。
熊本城の本丸御殿
特別見学通路の階段をすすむと、復元された天守閣が見えてきます。
熊本のシンボルである天守閣は復旧が進み、2021年の春には熊本城特別公開の第3弾として、内部公開がスタートしました。
内部は免震構造で、空調設備が整った快適空間。
展示品の見学や、最上階から展望も体験できるようになっています。
まとめ
特別見学通路によって、今までと違った目線で見学ができる熊本城。
お城とともに四季折々の木々や、熊本の街並みも眺めることができます。
新たな歴史が始まる熊本城のこれからが楽しみですね。熊本に来られた際はぜひどうぞ。
名称: 熊本城 くまもとじょう
住所: 熊本県熊本市中央区本丸1-1
電話: 096-352-5900
時間: 9:00-16:30
駐車場: 有料駐車場あり
大村公園のページ
※その他の熊本市エリアの見どころスポットはこちら↓↓
※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。