今回やって来たのは、福岡県久留米市にある成田山久留米分院です。
成田山久留米分院の基本情報(地図・アクセスなど)
名称 | 成田山久留米分院 なりたさんくるめぶんいん |
住所 | 福岡県久留米市上津町1386-22 |
電話 | 0942-21-7500 |
駐車場 | 無料駐車場ありり |
HP | 成田山久留米分院のページ |
成田山(なりたさん)とは?
千葉県成田市にある成田山新勝寺の分院で昭和33年ににできました。
大本山は歌舞伎役者の市川家(成田家)が信仰しているお寺として、2月の豆まきはとくに有名。
久留米分院は高さ62mもの日本最大級の救世慈母大観音像があることで知られ、久留米といえば久留米ラーメンと共に知らない人はいないほど!?超有名なスポットです。
場所は久留米の街中を通過し、国道3号線を南下すると家々の隙間から白い観音様が出現。
身代り不動尊として有名な寺院で、境内には広い駐車場があります。
新春の初詣には多くの参拝客が訪れる、九州成田山信仰の霊場です。
久留米で有名な「観音菩薩」
圧巻の大慈母観音像は夜間もライトアップされ、かなり遠くからも見える久留米のシンボルになっています。
鉄筋コンクリートでできた全長62mの巨大な観音様。
ただでさえ巨大な観音様ですが、高台に建っているので、ふもとから見ると大きさが際立ちます。
*ちなみにガンダム(18m)やウルトラマン(40m)、自由の女神(46m)より大きいです。
観音様は内部に入ることができ、一番上まで登る「胎内巡り」ができます。
中はエレベーターがなく、螺旋階段がずーっと続いています。
まわりの風景が見えないうす暗い中を、ひたすらぐるぐると登りつづけると、やっとゴールに到着。
いちばん上には小さな眺望窓があり、久留米市内や遠くは雲仙も望めます。
*内部はエアコンが無いため夏はすごく暑く、ゴールに着いても展望台が無くすぐ降りてくるため、体力に自身がない人はやめた方が無難かもです、、、
大仏塔極楽殿
「インド村・平和大仏塔極楽殿」という施設で、オリジナルはインドの「ブッダガヤ大菩提寺」です。
お釈迦様が悟りを開いたとされる寺院で、2002年に世界遺産にも登録されています。
インド政府公認のレプリカですがとても立派な施設で、内部には仏教について学べるパネルの展示や、お釈迦様の遺骨や遺灰が入った仏舎利が祀(まつ)られています。(内部の撮影は不可)
地獄館・極楽館
特に地獄館は仏教における八大地獄をリアルに再現したスポットで、子供が泣き出すこと間違いなし!
内部は撮影禁止になっていますが、恐ろしい人形の数々や悲鳴が交差する様子はまさに地獄そのもの。
大人でも引くほどクオリティが高く、ガチのお化け屋敷になっている!福岡を代表する珍スポットになっています。
なお、極楽館はありがたい極楽浄土の世界や、歴史館では日本神話から明治維新までのおはなしをダイジェストで学べます。
まとめ
巨大な観音像がある成田山久留米分院は、海外のような仏塔極楽殿や、お化け屋敷みたいな地獄館などユニークなスポットがいっぱい。
境内には豊かな表情の羅漢像や、金運にご利益のありそう布袋様と大黒様、救世慈母大観音の会長をされていた笹川良一氏の孝子像などなど見どころも多いです。
【久留米・うきはで宿泊するなら】
【久留米・うきはでドライブするなら】
現地には車で行く方が便利なので、自家用車かレンタカーの比較サイトから探すと安く借りられます。
現地には電車はもちろん、車で移動すると便利なので、自家用車かレンタカーの比較サイトから探すと安く借りられます。
現地は電車やバスの他、車で移動すると便利なので、自家用車かレンタカーの比較サイトから探すと安く借りられます。
【久留米・原鶴・筑後川で遊び・体験をするなら】
【福岡までひとっ飛び(福岡空港)】
【福岡の飛行機+宿泊パック】
※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。