場所は、のどかな水田風景が広がる福岡県福津市の奴山(ぬやま)地区です。
この地域で、比較的大きなお寺である寶蓮寺(ほうれんじ)から裏山に少し入ったところにあります。
縫殿神社の基本情報(地図・アクセスなど)
名称 | 縫殿神社 ぬいどのじんじゃ |
住所 | 福岡県福津市奴山813 |
駐車場 | 付近に路上駐車場にて |
日本初のファッションの神様
縫殿神社は日本初の「裁縫の神様」を祀っているとっても珍しい神社です。
神社のいきさつは、応神天皇のころ呉の国(今の中国)から4名の媛(ひめ)様が日本に招待されて来日。
中国の高度な染色や機織り、裁縫の技術を広めたとされています。
この4名の方々は日本で最初に裁縫をした神様としてあがめられ、祀られたのがこちらの神社です。
超レアな100年前のおみくじも
参拝した後におみくじを引けます。
方法は重たい鉄の箱から、数字の書かれた棒を出すことで吉凶を占うことができるもの。
外書きには明治の文字が入った、とっても珍しい100年以上前のおみくじです。
まとめ
日本に裁縫やアパレルの世界を伝えてくださった4名の方々をお祀りする「縫殿神社」
日本におけるおしゃれな服装の原点はここ!
日本で最初の裁縫(さいほう)の神様で、デザイン・ファッションの発祥の地と呼ばれるスポットです。
※その他の宗像・古賀・福津エリアの見どころスポットはこちら↓↓
【宗像で宿泊するなら】

【宗像でドライブするなら】
現地には車で行く方が便利なので、自家用車かレンタカーの比較サイトから探すと安く借りられます。

【宗像・太宰府で遊び・体験をするなら】

【福岡までひとっ飛び(福岡空港)】

【福岡の飛行機+宿泊パック】

※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。