天開稲荷社-天満宮のさらに奥にあるパワースポット!【太宰府】

九州の観光地として名高い太宰府天満宮。

こちらの天満宮の奥にあるのが、知る人ぞ知る天開稲荷大明神です。

天満宮の奥にある隠れスポット

天開稲荷神社は伏見稲荷大社から分霊され、天に道を開いて開運をもたらすパワースポットとして有名です。

場所は、本堂の裏にある梅が枝餅のお茶屋さんが並ぶ庭園を抜け、

たくさんの鳥居と石段を登った小高い山の上にあります。

境内の前にあるのは干支に応じた12本の紐。

自分の干支の鈴を鳴らしてお参りするユニークなスタイルです。

厳かな石室風の奥の院も

神社の裏手には隠れスポットの奥の院があります。

石段を登ると現れる石造りの洞窟(石室?)がいかにもパワースポットの雰囲気!

毎年200万人が参拝される天満宮ですが、人が賑わう本殿とは対照的にこちらは打って変わって人通りが少なくひっそりとしています。

なお、こちらは天満宮の敷地内で随一、願い事が叶うパワースポットとして有名です。

現地には車で行く方が便利なので、自家用車か「たびらいレンタカー」などレンタカーの比較サイトから探すと安く借りられます。
たびらいレンタカー 公式サイト

福岡での宿泊は、格安のホテル・旅館などを一括で比較・予約ができる「トリパゴ」の予約サイトで探すと、オフィシャルサイトよりも安いこともあるのでおトクです!
・テレビCMでも話題!ホテル料金比較のトリバゴ

まとめ

一般の人はあまり知らないとっておきの穴場のスポット。

太宰府天満宮の奥にある、パワースポットの天開稲荷社です。

福岡・太宰府に来られた際はぜひどうぞ。

名称:天開稲荷社 てんかいいなりしゃ
住所:福岡県太宰府市宰府4丁目
駐車場:付近の有料駐車場を利用

※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。

関連記事

【新型コロナの影響について】

新型コロナウイルスの感染防止による影響で、臨時休業など各施設の営業時間が変わっている場合があります。
お出かけされる前には、公式HPやSNSなどで最新情報についてご確認ください。

ピックアップ記事

言語を翻訳

地域のイチオシ情報!

ページ上部へ戻る