今回やって来たのは、熊本県宇城市にある三角西港(みすみにしこう)です。
場所は熊本市中心部から車で約1時間、天草諸島に近い場所にあります。
三角西港は平成27年(2015年)、明治日本の産業革命の構成資産のひとつとして、熊本県内ではじめて、三池炭鉱の万田坑(荒尾市)とともに世界文化遺産に登録されました。
港の跡地は公園になっていて、歴史的にも大変価値のある場所として再び注目を浴びています。
※その他の天草エリアの見どころスポットはこちら↓↓
明治の石積みが残る港
三角西港は天然の地形を利用し、オランダ人技師・ムルドルの設計によって明治20年(1887年)に開港しました。
日本の産業革命を支えた「明治三大築港」のひとつで、三池炭鉱の石炭を上海に輸出するなど、石炭の輸送の中心地として当時は九州最大級の貿易港でした。
総延長756mにもおよぶ石積みの埠頭は、当時の最新の土木技術と天草の熟練した石工たちの技によるもの。
緻密な石積みは美しく、近寄って見てみると丸みを帯びるようにノミで丹念に削られた、丁寧な仕事ぶりが伺えます。
先進的な石積みでつくられた埠頭や土蔵造りの倉庫、明治時代の洋館など、明治期の港が完全な状態で保存されていることが評価され、構成遺産になっています。
【天草で宿泊するなら】
明治期の華やかな近代的建築の数々
三角西港は当時の面影を残す建築物など、見どころがたくさん。
当時のモダンな建物がそのままの形で残っていて、明治時代にタイムスリップができる場所になっています。
龍驤館(りゅうじょうかん)
大正7年(1918年)、明治天皇の即位50周年を記念して計画され、天応頌徳記念館として建てられたものです。
内部は資料館になっていて、模型図や写真を使ったパネルなどで三角西港の成り立ちや役割などが展示されています。(国の登録有形文化財)
旧三角海運倉庫
明治20年(1887年)に倉庫として建てられた、白壁が美しい土蔵造りの建物です。
昭和63年(1988年)に修復を行い、平成16年(2004年)に国の登録有形文化財に指定されました。
中では雰囲気のあるレストランでランチをいただけます。
浦島屋
彼の短編小説「夏の日の夢」の舞台にもなっています。
平成5年(1993年)に当時の写真をもとに復元され、白とエメラルドグリーンが基調の西洋風の外観と瓦屋根という明治期のモダンがわかる建築物です。
ムルドルハウス
現在は宇城市物産館として地元の特産品や伝統工芸、輸入雑貨などが購入できます。
こちらのムルドルハウスではソフトクリームで休憩もできます。
旧高田回漕店
明治20年に建てられた木造建築で、その立派さからも当時の繁栄ぶりが想像できます。(市指定文化財)
自由に見学ができるので、2階から見える港の風景を明治時代と重ねて、歴史ロマンを感じてみるのもいいかもしれませんね。
また、埠頭から山の方に歩き、石積み階段を上がると見えてくるのは、旧三角簡易裁判所本館や旧宇土郡役所などの当時の面影を残す建物です。
旧宇土郡役所
白い壁に青い車寄せや玄関、そして日本瓦という独特の建築様式で、明治中期の大工の素晴らしい洋風建築技術を見ることができます。
旧三角簡易裁判所本館
和風の木造建築で、旧宇土郡役所とともに国指定登録文化財です。
旧裁判所がある高台の眼下に広がるのは明治レトロな港と、その先には穏やかな海や天草の島々の美しい光景。
時を超えたロマンと自然の豊かさを感じることができるでしょう。
また、整然とした道路や水路など、周囲の環境も整備され、心地よい潮風が香るすばらしい公園です。
レトロな建造物など総合的な都市計画の下で築かれたフォトジェニックな光景は、130年以上経った今も訪れる人々を魅了しています。
【天草でドライブするなら】
現地には車で行く方が便利なので、自家用車かレンタカーの比較サイトから探すと安く借りられます。
まとめ
天草への入り口である新1号橋、天城橋(てんじょうきょう)近くの三角西港は、明治の産業革命のシンボルです。
新港である東港が早い時期に栄えたからこそ、逆に西港は明治の面影をそのまま残す遺産として現存しています。
熊本、天草にお越しの際は、ぜひ足を延ばして訪れてみてはいかがでしょうか。
名称: 三角西港 みすみにしこう
住所: 宇城市三角町三角浦
駐車場: 無料駐車場あり
三角西港のページ
※その他の天草エリアの見どころスポットはこちら↓↓
【熊本までひとっ飛び(天草空港)】
【熊本の飛行機+宿泊パック】
※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。