- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
「神武天皇御船出の地」日本の海軍はここからはじまった!太古のロマンがいっぱいの美々津エリア【日向】
宮崎県の日向市にある「神武天皇御船出の地」 美々津は神武天皇が東征するとき、戦勝や安全を祈願した場所とされ、日本海軍発祥の地と呼ばれています。 -
「梅園身代り天満宮」歯痛が治る狛犬が有名!長崎ぶらぶら節の聖地【長崎市】
長崎の花街、丸山町の氏神様として親しまれ、丸山の芸子さんたちがよく参拝に訪れていた「梅園身代り天満宮」境内には狛犬や撫で牛など、身代りとなってくれるご利益スポットが点在し、大人も子供も楽しめます。 -
「道の駅おおすみ 弥五郎伝説の里」丘の上に立つ弥五郎どんの巨大オブジェ【曽於】
伝説の巨人「弥五郎どん」にちなんできた「道の駅おおすみ 弥五郎伝説の里」20ヘクタールもある広大な敷地の中には、公園や物産販売所、レストラン、大人が楽しめるアスレチック、温泉施設などが併設されています。 -
「水天宮」安産の神様として人気!全国の総本宮として有名なスポット【久留米】
安産の神様として有名な「水天宮」境内には立派で巨大な御神木や、白石が敷かれた社殿など、全国にある水天宮の総本宮としての風格がただよいます。 -
金栗四三生家記念館-あの「いだてん」はここからはじまった!日本マラソンの聖地【和水】
大河ドラマ「いだてん」の主人公としても有名。箱根駅伝を創設するなどマラソン普及のために尽力された金栗四三が生まれた生家は、和水町に記念館として保存されています。 -
「たのしい農家お百笑さん」テラスでのんびり!こだわりの食材が楽しめる観光梅園【武雄】
武雄の山奥にあり、珍しい鳥のたまごなど手作り感がいっぱいの観光梅園「たのしい農家お百笑さん」園内にはチップが敷き詰められたドッグランも併設され、カフェでは梅園の梅で作った梅ジュースやデザートなどもいただけます。 -
「地獄蒸し工房 鉄輪」ご当地グルメ!地獄蒸しを堪能できる人気スポット【別府】
豊富な湯量を誇る別府の地熱エネルギーや、温泉の蒸気で食材を蒸す「地獄蒸し」恐ろしげなネーミングですが、実際に食べてみるととってもおいしい!蒸し釜を使ってさまざまな食材を蒸して楽しめるユニークな施設です。 -
「仁田峠展望所」普賢岳を近くで見られる!雲仙観光の定番スポット【雲仙】
雲仙岳や普賢岳の溶岩ドームを間近に見ることできる「仁田峠」春には峠にツツジが咲誇り、夏の緑、秋の紅葉、冬の霧氷と四季を通じて楽しめる雲仙観光の定番スポットです。 -
「輝北天球館」日本一きれいな星が見える!ユニークな外観の天体観測スポット【鹿屋】
きれいな夜空を見たいならオススメの「輝北うわば公園」 天文台の輝北天球館は、まるで宇宙からやってきたUFOみたいな外観をしています。山の上にあり、テラスから眺める錦江湾や桜島の眺めがとってもすばらしい公園です。 -
「芥屋の大門」地球の神秘を体感!ダイナミックな岩肌の絶景スポット【糸島】
糸島の絶景ポイントとして有名な芥屋の大門。洞窟内では玄武岩の柱状節理によるダイナミックな岩肌がひろがり、遊覧船による洞窟ツアーもオススメです。