道の駅おおすみ弥五郎伝説の里-丘の上に立つ弥五郎どんの巨大オブジェ【曽於】
今回やってきたのは、鹿児島の曽於市(そおし)にある「道の駅おおすみ 弥五郎伝説の里」です。
曽於の街中にある道の駅
場所は、鹿児島県曽於市の国道269号線沿いにある道の駅です。
20ヘクタールもある広大な敷地の中には、公園や物産販売所、レストラン、大人が楽しめるアスレチック、温泉施設などが併設されています。
伝説の巨人・弥五郎どん
こちらの特徴は、なんといっても地元のヒーロー「弥五郎どん」がいることです。
毎年11月になると岩川八幡神社の祭りで、約5mの巨大な弥五郎どんの人形が街を練り歩きます。
敷地内には「弥五郎まつり館」があり、巨大な弥五郎どんが展示されています。
鹿児島県の三大祭りのひとつ、「弥五郎どん祭り」で使われる実物大レプリカで、弥五郎どんが中央に鎮座しています。
展示室のまわりにはらせん状のスロープがあり、上から見ることもできます。
館内では弥五郎どん祭りや弥五郎伝説についても紹介しています。
丘の上にある巨大な像
敷地内にある重さ39トンの銅像で、堂々と丘の上に立つ姿はとてもカッコよく、町のシンボルになっています。
全身は真っ黒でギョロ目に、むき出しの歯など、巨大な弥五郎どんはとっても迫力があります。
なお、像がある広場は、町を一望できる格好の場所になっています。
公園内には、多目的広場、水の広場、いこいの広場、遊びの広場などがあり、休日をゆっくりと過ごせます。
特産物販売所「やごろう農土家市」
曽於の主産業である畜産をアピールするモニュメントです。
しゃぶしゃぶ用の黒豚やウィンナーやハム、ベーコンなどの加工品の種類も豊富です。野菜なども売っいて安いです。
温泉施設の「弥五郎の湯」
道の駅おおすみ内にある温泉施設で、入浴施設・保健センター「健康ふれあい館」の中にあります。
大浴場やサウナの入浴後は、広さ60畳の大休憩室でゆっくりとくつろげます。
また、敷地内には「フォレストアドベンチャー・おおすみ」があり、森の中でアスレチックなどの遊び体験を小学校1年生のお子さんから楽しめます。
まとめ
地元のヒーロー・弥五郎どんのために建物をつくって展示したり、丘の上に立つ巨大なモニュメントなど、弥五郎どん愛がとても感じるスポットです。
名称: 道の駅おおすみ 弥五郎伝説の里
住所: 鹿児島県曽於市大隅町岩川6134-1
時間: 9:00-20:00
電話: 099-482-5666
駐車場: 無料駐車場あり
※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。