- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
「坂本善三美術館」抽象画の世界を堪能できる!世界で唯一の畳敷きミュージアム【小国】
国際的な評価が高い坂本善三の作品を展示している「坂本善三美術館」 展示室がすべて畳敷きで、抽象画の世界をゆっくり時間をかけて鑑賞できるユニークなミュージアムです。 -
島義勇の像-あの札幌をつくった「北海道開拓の父」のモニュメント【佐賀市】
幕末から明治維新の時代に活躍した「島義勇」明治新政府から北海道の開拓をまかされ、現在では約200万人が暮らす札幌市の原型をつくった「北海道開拓の父」です。 -
「エンクロス」駅前で便利!TSUTAYAの運営する駅ビルの複合施設【延岡】
延岡駅の「エンクロス」はたくさんの本があるおしゃれな駅ビルの施設。待合ラウンジやスターバックス、キッズスペースなどがあり、大人も子供も楽しめます。 -
「崇福寺」国宝建築にも指定!長崎を代表するノスタルジックな寺院【長崎市】
国宝建築にも指定されているとっても有名な「崇福寺」仏像やお寺のつくりなど異国文化の風情があり、長崎ならではの雰囲気が味わえる人気スポットです。 -
「藺牟田池」湖面に映える落羽松!ラムサール条約にも登録されているスポット【薩摩川内】
鹿児島の山奥にあり、貴重な自然が残る「藺牟田池」池にぷかぷか浮かぶ浮島や、しずかな水面に生える落羽松など、絵になる風景が広がります。 -
「関門トンネル人道」海底を歩くふしぎな感覚!福岡と山口をむすぶ歩行者専用の通路【北九州市門司区】
「関門トンネル人道」は、関門海峡の海底にあるトンネルを使って、本州と九州を行き来することができる通路。観光客から地元の方まで様々な人が利用され、海の下を通って対岸にワープできるユニークな場所です。 -
「孔子公園」まるで中国の雰囲気!学問の神様・孔子をまつるパワースポット【泗水】
泗水町のシンボル的な存在として、中国からの観光客も多く訪れる「泗水孔子公園」園内には儒教の神様とされる孔子がまつられ、学問の神様にあやかろうと多くの受験生が訪れます。 -
「中冨記念くすり博物館」サロンパスが有名!薬と健康がテーマのミュージアム【鳥栖】
くすりをテーマに展示している「中冨記念くすり博物館」サロンパスで有名な医薬品メーカー・久光製薬の運営で、薬と健康について学ぶことができる人気のミュージアムです。 -
「ゆふいんふぉ」湯布院を旅行するならココ!駅のとなりにある観光拠点【湯布院】
大分や由布院の観光に関する情報発信拠点の「YUFUiNFO(ゆふいんふぉ)」 駅のすぐ横にあり、湯布院を旅行するときに使い勝手がよく、ゆるやかなカーブを描いた梁や柱など、居心地のいい空間がひろがるスポットです。 -
「土石流被災家屋保存公園」噴火の爪痕がそのままに!普賢岳の災害を学べるスポット(道の駅 ひまわり)【島原】
民家が土石流に埋もれた衝撃的な光景が広がる「土石流被災家屋保存公園」 雄大な普賢岳の景観とともに、自然の恐ろしさやを感じられるスポットです。