- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
「縫ノ池」インスタ映えで人気!湧き水でできた癒しスポット【白石】
田園風景の中にあるオアシスのような縫ノ池は、地域の人から大切に守られ、平成22年にはサガテレビの佐賀環境大賞を受賞したり、22世紀に残す佐賀県遺産の一つにもなっている癒しスポットです。 -
舞鴫文殊堂-日本三大文殊のひとつ!受験生に人気の合格スポット【宇城】
学問の神様として有名な舞鶴文殊堂。神社と仏堂が一緒になったようなユニークなスポットで、お参りすれば神様と仏様のダブルのご利益があり、いいことがきっとありそう!三大文殊のひとつとして、昔から受験生に人気の文殊堂です。 -
「ログキット 」「ビッグマン」地元グルメとして有名な佐世保バーガー【佐世保】
佐世保バーガーが食べたくなったら、ログキットかビッグマンに行けば間違いなし。佐世保を訪れば一度は食べるべき、地元人おススメの人気グルメ店です。 -
幣立神宮-天孫降臨はここからはじまった!熊本の山中にあるパワースポット神社【山都】
宇宙から降臨したとされる神様をおまつりし、1万5000年前から命をつなぎ続けているご神木や、水玉の池の神水などのパワースポットがある神社。厳かな雰囲気と独特のオーラが漂い、古代からのパワーを感じられる場所として知られる幣立神宮です。 -
珍しい道路のトリックアートも!レトロな街並みが広がる「昭和の町」【豊後高田】
昔ながらの懐かしい雰囲気を味わえることで人気の「昭和の町」当時の商店街がそのまま残り、まるで昔にタイムスリップみたい!?レトロなバスが走っていたり、道路にトリックアートがあったり、街中には様々なオブジェがあったりと楽しい工夫がいっぱいです。 -
「王仁博士顕彰公園」漢字や論語は佐賀から!?壮大な歴史ロマンからできた公園【神崎】
佐賀の神崎にある王仁博士顕彰公園は日本にもたらされた漢字と論語をテーマに、海外との壮大な歴史ロマンを体感できるスポット。吉野ヶ里遺跡のすぐ近く、国営歴史公園から北に約1kmのところにある巨大な公園です。 -
「仙巌園」人気の観光スポット!桜島の絶景が広がる日本庭園【鹿児島市】
鹿児島に来たらまずココ!園内は多くの史跡が点在していて見どころも多く、歴史に詳しくなくても、のんびり散歩するだけでいろんな景色を楽しめます。 -
「博多町家ふるさと館」あの山笠をVR体験!はかたの歴史を学べるスポット【福岡市博多区】
博多で有名な山笠や博多くんちなどのお祭りや、商人の町・博多の歴史や文化を楽しく学べる観光施設の「博多町屋ふるさと館」明治・大正時代の博多の歴史を体感でき、外国人の観光客も多く訪れる人気スポットです。 -
「はきもの資料館」日本一大きなゲタもある!下駄がいっぱいのミュージアム【日田】
地元特産の日田スギを使った日本一大きな杉の下駄など、下駄に特化したユニークなミュージアム。館内では日本の全国各地から集められた様々な下駄を大量に展示され、日田産の杉を使ったゲタも販売しています。 -
おいしいお蕎麦屋さんがいっぱい!「三瀬そば街道」の名店めぐり【佐賀市三瀬村】
佐賀と福岡の県境にある三瀬峠周辺のエリアは脊振山系の地下水に恵まれ、その水を使った美味しいお蕎麦屋さんがいっぱい。リーズナブルなものから、健康的な自家栽培のそばコースなど、お蕎麦を堪能できるグルメスポットです。