- Home
- 過去の記事一覧
投稿者プロフィール
Banこの記事の編集者
こんにちは。九州旅行ナビの坂東(ばんどう)です。九州のおすすめの観光スポットを少しずつ紹介しています。観光や旅行で来られた際や、休日にどこか行こうかな~と思ったとき参考にしてもらえればうれしいです。また、プロフィールのページでは当サイトのミッションについて解説しています。
※なお、当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。また、お気付きな点は「お問い合わせフォーム」までお願いします。誤記など指摘していただけると助かります。
Ban一覧
-
「ちんこだんご」鹿児島・川内のテッパンみやげ!ユニークなネーミングのお団子スイーツ【薩摩川内】
地元の人々に愛される「ちんこだんご」素朴でなつかしい味がするお団子で、醤油の香ばしい香りが食欲をそそるご当地スイーツです。 -
「諫早湾干拓堤防道路」海の真ん中につづく道!雲仙と太良をむすぶシーライン【諫早】
佐賀から島原に向かうとき、とても便利な「諫早湾干拓堤防道路」 海の真ん中を区切って片方を埋め立てる「諫早湾干拓」の計画のもと、壮大なスケールの堤防が続く全国的に有名なスポットです。 -
「かのやばら園」園内にはバラがいっぱい!切り花も楽しめる国内最大級のバラの楽園【鹿屋】
鹿児島県鹿屋市にある「かのやばら園」 美しく整えられた屋外庭園にはいろんな種類のバラが咲いていて、やさしい香りと色とりどりのバラを楽しめます。 -
「万田坑」三池炭鉱の1つ!世界文化遺産にも認定された歴史スポット【荒尾】
日本の産業革命をエネルギー面で支えた重要な施設の「万田坑」廃墟感のあるノスタルジックな外観や、巻き上げ機や櫓に代表される壮大なスケールの施設など、世界遺産ふさわしい見どころいっぱいのスポットです。 -
「二俣橋」見られるのは1日30分だけ!「ハートのできる橋」で有名な恋人の聖地【美里】
熊本の美里町にある「二俣橋」は「ハートのできる石橋」として有名なスポット。秋から冬場の時期にかけて、お昼前になると日光が石橋に当たり、アーチ部分と川面を照らす太陽の光がハートに見えます。 -
「唐津城」唐ワンくんにも会えるかも!?海をバックに立つ真っ白なお城【唐津】
佐賀の唐津市にある「唐津城」は、見晴らしのいい高台から虹の松原や唐津の街なみの風景が楽しめる人気の観光スポット。運がよければ不定期に出没する人気キャラクターの唐ワンくんに会えるかも。 -
「神武天皇御船出の地」日本の海軍はここからはじまった!太古のロマンがいっぱいの美々津エリア【日向】
宮崎県の日向市にある「神武天皇御船出の地」 美々津は神武天皇が東征するとき、戦勝や安全を祈願した場所とされ、日本海軍発祥の地と呼ばれています。 -
「梅園身代り天満宮」歯痛が治る狛犬が有名!長崎ぶらぶら節の聖地【長崎市】
長崎の花街、丸山町の氏神様として親しまれ、丸山の芸子さんたちがよく参拝に訪れていた「梅園身代り天満宮」境内には狛犬や撫で牛など、身代りとなってくれるご利益スポットが点在し、大人も子供も楽しめます。 -
「道の駅おおすみ 弥五郎伝説の里」丘の上に立つ弥五郎どんの巨大オブジェ【曽於】
伝説の巨人「弥五郎どん」にちなんできた「道の駅おおすみ 弥五郎伝説の里」20ヘクタールもある広大な敷地の中には、公園や物産販売所、レストラン、大人が楽しめるアスレチック、温泉施設などが併設されています。 -
「水天宮」安産の神様として人気!全国の総本宮として有名なスポット【久留米】
安産の神様として有名な「水天宮」境内には立派で巨大な御神木や、白石が敷かれた社殿など、全国にある水天宮の総本宮としての風格がただよいます。
【新型コロナの影響について】
新型コロナウイルスの感染防止による影響で、臨時休業など各施設の営業時間が変わっている場合があります。
お出かけされる前には、公式HPやSNSなどで最新情報についてご確認ください。