- Home
- 過去の記事一覧
投稿者プロフィール
Banこの記事の編集者
こんにちは。九州旅行ナビの坂東(ばんどう)です。九州のおすすめの観光スポットを少しずつ紹介しています。観光や旅行で来られた際や、休日にどこか行こうかな~と思ったとき参考にしてもらえればうれしいです。また、プロフィールのページでは当サイトのミッションについて解説しています。
※なお、当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。また、お気付きな点は「お問い合わせフォーム」までお願いします。誤記など指摘していただけると助かります。
Ban一覧
-
食パン自販機「ハコパン」-24時間購入できる!ユニークな食パン専用の自動販売機【合志】
合志市の道端にある、とってもめずらしい食パン専用の自販機「ハコパン」 パン屋さんの食パンが食べたい!と思った時、本格的な食パンがすぐ手に入る便利な自販機です。 -
「JR新鳥栖駅」九州新幹線が停車する佐賀で唯一の駅【鳥栖】
九州新幹線で唯一、佐賀県内にある「JR新鳥栖駅」 佐賀の新しい玄関口ではストリートピアノやカチガラスなどみどころがいっぱいです。 -
都農神社-色々なお願いごとができるパワースポットの神社とは?【都農】
多くの神事や願掛けで楽しめる「都農神社」願いを込めて大黒様やウサギをなでることで、パワースポットのご利益をもらいましょう。となりには食事や休憩ができる「道の駅 都農」があります。 -
「針尾送信所」「無窮洞」佐世保に残る歴史遺産!かつての戦争を学べるスポットめぐり【佐世保】
日本が戦争を始めるきっかけとなった、真珠湾攻撃の命令が出されたとされる「針尾送信所」や、戦局が悪化し、小さな子供たちまでが避難した「無窮洞」佐世保に残る貴重な戦争遺産の歴史スポットです。 -
「薩摩金山蔵」トロッコ列車で探検気分!焼酎と金山の歴史が学べるミュージアム【いちき串木野】
かつて金山だった坑道跡を利用し、鹿児島を代表する特産品である焼酎をつくっている「薩摩金山蔵」 トロッコ列車による坑道見学など、薩摩の歴史を学ぶことができるミュージアムショップです。 -
「浮羽稲荷神社」鳥居のトンネルがつづく!インスタ映えの人気スポット【うきは】
ふもとから本殿につづく赤い鳥居のトンネルで有名な「浮羽稲荷神社」神社の境内からひろがる筑後平野の雄大な景観は、一見の価値があります。 -
「坂本善三美術館」抽象画の世界を堪能できる!世界で唯一の畳敷きミュージアム【小国】
国際的な評価が高い坂本善三の作品を展示している「坂本善三美術館」 展示室がすべて畳敷きで、抽象画の世界をゆっくり時間をかけて鑑賞できるユニークなミュージアムです。 -
島義勇の像-あの札幌をつくった「北海道開拓の父」のモニュメント【佐賀市】
幕末から明治維新の時代に活躍した「島義勇」明治新政府から北海道の開拓をまかされ、現在では約200万人が暮らす札幌市の原型をつくった「北海道開拓の父」です。 -
「エンクロス」駅前で便利!TSUTAYAの運営する駅ビルの複合施設【延岡】
延岡駅の「エンクロス」はたくさんの本があるおしゃれな駅ビルの施設。待合ラウンジやスターバックス、キッズスペースなどがあり、大人も子供も楽しめます。 -
「崇福寺」国宝建築にも指定!長崎を代表するノスタルジックな寺院【長崎市】
国宝建築にも指定されているとっても有名な「崇福寺」仏像やお寺のつくりなど異国文化の風情があり、長崎ならではの雰囲気が味わえる人気スポットです。
【新型コロナの影響について】
新型コロナウイルスの感染防止による影響で、臨時休業など各施設の営業時間が変わっている場合があります。
お出かけされる前には、公式HPやSNSなどで最新情報についてご確認ください。