- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:福岡
-
「八女伝統工芸館」にある日本一ビッグな2つのモノとは?【八女】
日本一大きな石灯籠と、きらびやかな巨大仏壇があるビッグなスケールの「八女伝統工芸館」2階の常設展示場では、職人さんによる手作りの木工技術を堪能できます。 -
「旧門司税関」「長崎税関」テレビでしか見た事がない!ディープでキケンなあの世界
門司と長崎にある税関の資料展示室です。密輸品とそれを水際で防ぐ税関の役割について学べる貴重なスポットとなっています。 -
広大な敷地に見どころいっぱい!アイランドシティ中央公園【福岡市東区】
福岡アイランドシティの中にある中央公園は温室のジャングルやユニークなオブジェ、珍しい庭があり散歩にぴったりです。 -
イケアの激安朝食を食べてみた。【新宮】
手ごろな価格の家具で人気のイケア。店内には北欧インテリアに囲まれた、リーズナブルに食事を楽しめるレストランがあります。 -
セーラー服からヤクルトまで!福岡のユニークな発祥地めぐり【福岡市】
元福岡市九電記念体育館があったエリアの近くには昔、日本で初めてセーラー服を制服として採用した女子校があったことから、通りには日本のセーラー服発祥の地のパネルがあります。 -
まるでブラックジャック!? 九州大学病院にある「神の手」とは?【福岡市東区】
まるでブラックジャック!?「神の手」や「外科の神様」など、ユニークなモニュメントがある九州大学病院です。 -
「部埼灯台」まるで自由の女神!?九州の玄関口にある清虚像【北九州市門司区】
明治時代から約150年の長い間、行き交う船舶を見守る「部埼灯台」まるで自由の女神!?航海の安全を願って火を焚き続けた僧清虚の像もあります。 -
「板付遺跡弥生館」和食はここからはじまった!定食レストラン「やよい軒」近くのミュージアム【福岡市博多区】
日本ではじめてコメ作りが行われた「板付遺跡弥生館」の近くにある「やよい軒」の1号店。美味しい定食がいただける、外食チェーンとして人気のレストランです。 -
「松永文庫」銀幕の世界がよみがえる!日本映画の資料が並ぶミュージアム【北九州市門司区】
映画のすばらしさがよく分かる!昭和レトロな雰囲気の「松永文庫」 映画のポスター、パンフレット、劇場プログラムなど、豊富な映画関連の資料がいっぱいの資料館です。 -
「おポンプ様」防火の教訓を今に伝える!博多の街に残る歴史モニュメント【福岡市】
福岡の街中にはポンプを展示するスポットや火災や地震について学べる防災センターなど、火災の恐ろしさや教訓を今に伝える場所が点在しています。