福岡の八女市にある「八女伝統工芸館」です。
こちらは高価な仏壇や提灯、石灯ろうなどで有名な八女の伝統工芸品を一堂に展示している施設です。
入り口ではユニークな招き猫像もいます。
八女伝統工芸館の基本情報(地図・アクセスなど)
名称 | 八女伝統工芸館 やめでんとうこうげいかん |
住所 | 福岡県八女市本町2-123-2 |
電話 | 0943-22-3131 |
時間 | 9:00-17:00 月曜休み(祝日の場合は開館) |
駐車場 | 有料駐車場あり |
HP | 八女伝統工芸館のページ |
※その他の筑後・八女エリアの見どころスポットはこちら↓↓
日本一大きな石灯籠
入り口でまずお出迎えするのは、大迫力の巨大な石灯籠です。
こちらは高さ10m、周囲20mもあり、ものすごくデカい!
入り口近くには裸の画家で有名な山下清像や、縁起のいい殿様カエルもあります。
日本最大の名にふさわしい、伝統工芸館のシンボル的存在の石灯籠です。
日本一大きな仏壇
伝統工芸館のもう一つの日本一が、館内に入ったところにある巨大な仏壇です。
高さ6.5m、幅3.8mもあり、これも日本最大の仏壇です。
金ピカに輝くこの仏壇は重さは2トン、制作費はなんと3500万円!
とっても厳かなオーラがあり、スケールの大きさに圧倒される超ビッグな仏壇です。
*写真は2階から見たところです。
屋外には大小さまざまな石灯籠が並ぶ展示コーナーや、
館内にも八女の名産品がズラッと並んでいます。
特に2階の常設展示場では、職人さんによる手作りの木工技術を堪能できます。
写真は、八女の昔のおもかげを今に伝えるミニチュアです。
併設している観光物産館「ときめき」では、八女茶や地酒、竹製品など八女の特産品なども豊富に販売されています。
まとめ
日本一大きな石灯籠と、きらびやかな巨大仏壇がある!
ビッグなスケールの「八女伝統工芸館」です。
※その他の筑後・八女エリアの見どころスポットはこちら↓↓
【筑後・八女で宿泊するなら】
【筑後・八女でドライブするなら】
現地には車で行く方が便利なので、自家用車かレンタカーの比較サイトから探すと安く借りられます。
【筑後・八女・柳川で遊び・体験をするなら】
【福岡までひとっ飛び(福岡空港)】
【福岡の飛行機+宿泊パック】
※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。