日本の国技となっている大相撲。
今回は「九州出身の伝説的な力士シリーズ」と題して、今では伝説となった数々の有名力士をご紹介するシリーズの第三弾です。
【住吉神社 古代力士】
この住吉神社は相撲とゆかりが深く、神社で行われる土俵入りが日本相撲協会の公式行事に認定されたことなどを記念して、力士像が建立されました。
ギロッと睨みの利いた眼差しで、その手のひらに「力」と書いてあり、まさしくパワースポット!?の力士像です。
【直方駅 魁皇】
こちらの駅前にあるのは、直方市出身の元大関魁皇(現浅香山親方)のブロンズ像です。
魁皇は昭和47年に直方市で生まれ、幕内優勝5回をはじめ史上最多の1047勝など、数々の記録を樹立した功績を讃えて設立されました。
なお、現地は街中にあるので電車やバス、車の両方ともOKです。車の場合は「たびらいレンタカー」などレンタカーの比較サイトから探すと安く借りられます。
・たびらいレンタカー 公式サイト
また、福岡での宿泊は、格安のホテル・旅館などを一括で比較・予約ができる「トリパゴ」の予約サイトで探すと、オフィシャルサイトよりも安いこともあるのでおトクです!
・テレビCMでも話題!ホテル料金比較のトリバゴ
まとめ
伝説として語り継がれる力士を数多く輩出する九州。
相撲を愛する方々に支えられ、いまなお人気の高い地元出身の有名力士シリーズです。
※その他の 九州出身の伝説的な力士シリーズ はこちら↓↓↓
関連記事:九州出身の伝説的な力士シリーズ その1(雲龍、双葉山)
関連記事:九州出身の伝説的な力士シリーズ その2(初代梅ヶ谷、生月鯨太左衛門)
名称:住吉神社 すみよしじんじゃ
住所:福岡市博多区住吉3丁目1-51
電話:092-291-2670
駐車場:無料駐車場あり
住吉神社のページ
名称:JR直方駅 のうがたえき
住所:福岡県直方市大字山部226-2
電話:0949-22-2961
駐車場:付近の有料駐車場を利用
※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。