- Home
- 福岡:歴史・文化
タグ:福岡:歴史・文化
-
「森鴎外旧居」明治の文豪が暮らした場所!小倉の街中にある穴場スポット【北九州】
北九州の街中にあり、森鴎外が過ごした場所と貴重な資料の数々を見学できるスポット。鴎外という歴史上の人を身近に触れることができる資料館です。 -
「ゼンリンミュージアム」巨大な伊能図は必見!地図がテーマのユニークな博物館【北九州市小倉北区】
旅に出るとき、頼りとなる「地図」をテーマにしたユニークな博物館。フロアごとで様々な地図があり、地図の先にある冒険やロマンを感じられるスポットです。 -
「百年の鐘・しあわせの蒼い鳥」石炭記念公園にある恋愛の聖地!二本煙突のフォトジェニックスポット【田川】
かつて炭坑の町として栄えた田川では、現代アート作家・そのだ正治さんによるハートの形をしたアート作品などが点在し、2本煙突を中心に恋愛の聖地になっています。 -
「旧福岡県公会堂貴賓館」天神中央公園にあるレトロな洋館!写真映えする明治期の木造建築【福岡市中央区】
公会堂貴賓館は明治時代に建てられた建築物で、来賓の接待所として使用されていました。館内は気品あふれる貴賓室などあり、明治や大正時代の雰囲気がいっぱいです。 -
「七郎権現社」コロナ退散にも!かぜ、咳、喘息にご利益がある神社【糸島】
福岡と佐賀の県境にあり、咳の神様として知られる七郎権現社。完治のお礼に刀を奉納するというユニークな風習があり、咳や喉、喘息といった呼吸器系について多くの方々が訪れます。 -
「石炭産業科学館」まるで地底を探検!?炭鉱を体感できるスポット【大牟田】
日本の近代化を支えた石炭をテーマに楽しく学べる施設。エレベーターに乗って炭鉱に入っていく模擬体験できます。 -
「小倉城」街中にある小倉のシンボル!歴史と文化があつまるスポット【北九州】
小倉城は近くに商売施設のリバーウォークや市役所があり、気軽に立ち寄ることができるお城。天守閣からの見晴らしはよく、小倉の街を一望できます。 -
公園にある銅鏡と勾玉!?緑と芸術に触れる「日の出ふれあい公園」【春日】
歴史ロマンと芸術を身近に感じることが「日の出ふれあい公園」中でも大きな銅鏡と勾玉のモニュメントはインパクト抜群です。 -
県内最大の離島にある海に抱かれたお宮「宗像大社 中津宮」【宗像】
航海や交通安全のご利益があるとされる宗像大社の「中津宮」境内からは鳥居越しにすばらしい海の景色が楽しめます。 -
今でも現役の芝居小屋!生きた文化財「嘉穂劇場」【飯塚】
飯塚の人気観光スポットとして有名な「嘉穂劇場」歴史的な建造物でありながら、今でも公演が行われる貴重なスポットです。