- Home
- 過去の記事一覧
タグ:福岡:歴史・文化
-
「板付遺跡弥生館」和食はここからはじまった!定食レストラン「やよい軒」近くのミュージアム【福岡市博多区】
日本ではじめてコメ作りが行われた「板付遺跡弥生館」の近くにある「やよい軒」の1号店。美味しい定食がいただける、外食チェーンとして人気のレストランです。 -
「松永文庫」銀幕の世界がよみがえる!日本映画の資料が並ぶミュージアム【北九州市門司区】
映画のすばらしさがよく分かる!昭和レトロな雰囲気の「松永文庫」 映画のポスター、パンフレット、劇場プログラムなど、豊富な映画関連の資料がいっぱいの資料館です。 -
「おポンプ様」防火の教訓を今に伝える!博多の街に残る歴史モニュメント【福岡市】
福岡の街中にはポンプを展示するスポットや火災や地震について学べる防災センターなど、火災の恐ろしさや教訓を今に伝える場所が点在しています。 -
2000年前からつづく魅惑の輝き!福岡市博物館の「金印」【福岡市早良区】
福岡タワーの近くにある福岡市博物館です。館内には歴史の教科書にも乗っているホンモノの「金印」が展示され、2000年前から変わらない魅惑の輝きを放っています。 -
「博多の食と文化の博物館 ハクハク」福岡の魅力がいっぱい詰まったミュージアム【福岡市東区】
博多の魅力がいっぱいの「ハクハク」 工場見学とともに福岡のグルメやお祭りに関する文化など、博多のことがよく分かるスポットです。 -
「いのちのたび博物館」大迫力の恐竜がせまる!古代の世界が広がるミュージアム【北九州市八幡東区】
九州でも最大級の規模がある「いのちのたび博物館」恐竜の骨格標本やロボットの恐竜など、古代の世界がひろがります。 -
今や伝説となったフォークの聖地「照和」福岡にある音楽の聖地シリーズ その3【福岡市中央区】
西鉄福岡天神駅の近くにあるライブ喫茶「照和」 ここから井上陽水、武田鉄矢、長渕剛など多くのミュージシャンが誕生した、聖地とも呼べる場所です。 -
日本演劇界のパイオニア!川上音二郎-音楽の聖地シリーズ その1【福岡市博多区】
1864年博多の商家に生まれた川上音二郎。14歳で上京しオッペケ節で人気を得たのち、明治33年のパリ万国博覧会や、帝国女優養成所の開設など近代演劇の発展に貢献しました。 -
百道中央公園(福岡)・一本松公園(山鹿)-まるで石器時代!?ユニークな石のオブジェ
まるで石器時代!?世界最大の石でできたホンモノの貨幣や石の風車など、九州にある石でできた巨大なオブジェです。 -
「東郷公園」ユニークな軍艦型の記念碑!東郷元帥をまつる神社【福津】
日本海海戦にゆかりのある「東郷公園」山頂近くには東郷元帥をまつった東郷神社や、ユニークな軍艦のかたちをした日本海海戦の記念碑があります。