- Home
- 過去の記事一覧
タグ:福岡:歴史・文化
-
「雷山千如寺」暗やみにかがやく巨大な観音様!糸島の山奥にあるパワースポット【糸島】
山の中腹にある大悲王院。鎌倉時代の作とされる雷山観音像は高さ4.8mもあり、一目見ただけでその神秘的なオーラに圧倒されます。 -
「古賀政男記念館」懐かしい名曲がいっぱい!古賀メロディーの世界 福岡音楽めぐりシリーズその2【大川】
古賀メロディの生みの親である古賀政男の記念館です。館内のリスニングルームでは、100曲にも及ぶ懐かしい名曲を専用の機材で聴くことができます。 -
「北原白秋記念館」懐かしい名曲がいっぱい!心に残る童謡の世界 福岡の音楽めぐりシリーズ その1【柳川】
「この道」や「まちぼうけ」など、子供のころに誰もが聞いたことがある童謡の作詞者として知られる北原白秋の記念館です。 -
世界的な女優「マリリン・モンロー」が愛したお店!福岡に来た有名人シリーズその3【福岡市中央区】
世界的に有名な女優のマリリン・モンローは1953年、ジョーディマジオと共に新婚旅行で来日。その際、立ち寄ったのがロイヤルホストの第一号店、ロイヤル中州本店です。のちに大濠公園に移転したレストラン「花の木」では、マリリン・モンローが使用していたテーブルと椅子など、当時の雰囲気が再現されています。 -
世界的に有名な冒険家!リンドバーグのモニュメント-福岡に来た有名人シリーズその2【福岡市】
アメリカの飛行家で、1927年に史上初めて大西洋横断の飛行に成功したリンドバーグ。昭和6年には福岡の名島水上飛行場に飛来しました。付近の道路は今でもリンドバーグ通りの愛称で呼ばれています。 -
「旧門司三井倶楽部」あのアインシュタインが宿泊!福岡に来た有名人シリーズその1【北九州市門司区】
ドイツの物理学者で1905年に特殊相対性理論を発表したアインシュタイン。1921年ノーベル物理学賞を受賞し、大正11年に公演のため来日した際には門司港の「三井倶楽部」に宿泊しました。部屋は当時のままで保存され、メモリアルルームとして公開されています。 -
「八女伝統工芸館」にある日本一ビッグな2つのモノとは?【八女】
日本一大きな石灯籠と、きらびやかな巨大仏壇があるビッグなスケールの「八女伝統工芸館」2階の常設展示場では、職人さんによる手作りの木工技術を堪能できます。 -
「旧門司税関」「長崎税関」テレビでしか見た事がない!ディープでキケンなあの世界
門司と長崎にある税関の資料展示室です。密輸品とそれを水際で防ぐ税関の役割について学べる貴重なスポットとなっています。 -
セーラー服からヤクルトまで!福岡のユニークな発祥地めぐり【福岡市】
元福岡市九電記念体育館があったエリアの近くには昔、日本で初めてセーラー服を制服として採用した女子校があったことから、通りには日本のセーラー服発祥の地のパネルがあります。 -
「部埼灯台」まるで自由の女神!?九州の玄関口にある清虚像【北九州市門司区】
明治時代から約150年の長い間、行き交う船舶を見守る「部埼灯台」まるで自由の女神!?航海の安全を願って火を焚き続けた僧清虚の像もあります。