「令和」発祥の地!元号の由来となった和歌にまつわる「坂本八幡宮」【太宰府】

今回やって来たのは、福岡県太宰府市の坂本八幡宮(さかもとはちまんぐう)です。

新元号「令和」の由来となった、和歌が詠まれたゆかりの場所として一躍有名になりました。

今回はそんな坂本八幡宮についてご紹介します。

※その他の太宰府・筑紫野エリアの見どころスポットはこちら↓↓

大宰府政庁跡のすぐそばにある氏神様

坂本八幡宮は大宰府政庁跡から歩いて数分のところにあります。

場所は大宰府政庁跡の奥のほうで、大きな樹木が目じるし。

数十台がとまれる無料駐車場もあります。

もともとは坂本地区の氏神様として地元の人に大切に守られてきた小さな神社ですが、令和の元号ゆかりの地になったことで知名度がアップ。

「令和」のふるさととして、昔ののどかな神社の雰囲気は一変し、今では多くの参拝客が訪れる人気の観光スポットとなっています。

社務所ではお守りや御朱印も受けられます。

【大宰府・筑紫野で宿泊するなら】

ルートイングランティア太宰府

Source of photo:楽天トラベル

二日市・大宰府のおすすめ宿泊プラン

令和の由来とされる和歌とは?

神社ができる前の奈良時代、大宰府の長官として赴任していた大伴旅人(おおとものたびと)がこの付近に邸宅を構えていたと伝えられています。

貴族で歌人だった大伴旅人は今から約1,300年前の天平2年(730年)の正月、九州に赴任している役人たちを招いて「梅花の宴」を開催。

※上の写真は坂本八幡宮の近くにある大宰府展示館のジオラマです。

宴のなかで詠まれた32首の和歌と序文が「万葉集」に収録され、この序文で使われた「令和」が、平成に代わる新元号として採用されています。

【大宰府・筑紫野でドライブするなら】

現地には車で行く方が便利なので、自家用車かレンタカーの比較サイトから探すと安く借りられます。

「令和」由来の歌碑も

境内には令和の歌碑があります。

令和元年(2019年)10月にできたモニュメントです。

石碑の書は新元号を発表する際に当時の官房長官が掲げた「令和」の文字で、書をしたためた書家の茂住菁邨(もずみせいそん)氏が書いて、奉納されたものです。

万葉集の「令和」には、人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つという意味が込められています。

「令和発祥の地」と呼ばれるスポットで、境内や周辺には他にも大友旅人の歌碑が点在しています。

興味のある方は、歌碑めぐりをしてみるのもおすすめですよ。

【太宰府・宗像で遊び・体験をするなら】

近くにある大宰府政庁跡

坂本八幡宮のすぐそばには「大宰府政庁跡」があります。

飛鳥時代から奈良・平安時代にかけて九州を統括した役所「大宰府」のあった場所で、今は広い公園として整備されています。

隣接する都府楼跡地は芝生が広がるのどかな公園で、広くてピクニックや散歩に最適です。

公園内には「大宰府展示館」もあります。

大伴旅人が開催した梅の宴のようすが博多人形でわかりやすく再現されたジオラマや、大宰府の歴史や出土した遺物などが展示されています。

【福岡までひとっ飛び(福岡空港)】

福岡空港のおすすめ航空券

まとめ

坂本八幡宮は令和ゆかりの神社として、新時代の名所として注目されています。

西鉄太宰府駅からバスでもアクセス可能なので、太宰府観光のルートに組み込んでみてはいかがでしょうか。

名称: 坂本八幡宮 さかもとはちまんぐう
住所: 福岡県太宰府市坂本3丁目14
駐車場: 無料駐車場あり

名称: 大宰府政庁跡 だざいふせいちょうあと
住所: 福岡県太宰府市観世音寺4丁目6−1
駐車場: 無料駐車場あり

※その他の太宰府・筑紫野エリアの見どころスポットはこちら↓↓

【福岡の飛行機+宿泊パック】

福岡のおすすめツアーパック(航空券+宿泊)

※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。

平日がお得に泊まれる、大人のための宿泊予約サービス。


全国800の施設から部屋を選んで、気軽に長期滞在できるホテルのサブスク。


民泊・農泊・コテージ・古民家など個性的な宿を集めた予約サイト。

関連記事

【新型コロナの影響について】

新型コロナウイルスの感染防止による影響で、臨時休業など各施設の営業時間が変わっている場合があります。
お出かけされる前には、公式HPやSNSなどで最新情報についてご確認ください。

ピックアップ記事

言語を翻訳

地域のイチオシ情報!

ページ上部へ戻る