暗やみに輝く巨大な観音様!パワースポット「雷山千如寺」【糸島】

福岡にある雷山千如寺(らいざんせんにょじ)です。

福岡の山の中にある名刹

場所は福岡市内から約40分くらい、標高955mの雷山の中腹にあります。

今から約1300年前の725年にでき、山の中腹にある大悲王院は福岡藩主の黒田継高公によって1752年に建立されました。

入館料を払って奥に進むと立派な中庭があり、

さらに奥に進むと広いお堂に通されて、千如寺について説明をしていただけます。

説明が終わった後は本堂の中に案内され、お経を唱えたあと、扉を開いて本尊の千手観音様を見せてもらえます。

撮影不可の巨大な千手観音像

鎌倉時代の作とされる雷山観音(十一面千手千眼観世音菩薩)は素晴らしいの一言!

薄暗い御堂の中で光り輝く観音様の神秘的なオーラに圧倒されます。

1本の白椿(しろつばき)の木から彫り上げられた高さ4.8mの巨大な観音菩薩像で、とっても荘厳な雰囲気です。

※ちなみに内部は写真撮影は禁止です。

雷山千如寺は知る人ぞ知る福岡のパワースポットで、特に安産や子育て、開運厄除の祈願所として有名です。

裏手の斜面に広がる五百羅漢

千手観音様を終えたあと、さらにぐるっと後ろに回ってさらに続く階段を上ると、五百羅漢と呼ばれるおびただしい数の石像があります。

一つ一つが違う表情の像が、山の斜面にすごい数並んでいて、圧巻の光景が広がっています。

 

まとめ

おごそかなオーラが漂う千手観音像や、さまざまな表情を見せる五百羅漢で有名な「雷山千如寺」です。

名称:雷山千如寺 らいざんせんにょじ
住所:福岡県糸島市雷山626
電話:092-323-3547
駐車場:無料駐車場あり
雷山千如寺のページ

※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。

関連記事

【新型コロナの影響について】

新型コロナウイルスの感染防止による影響で、臨時休業など各施設の営業時間が変わっている場合があります。
お出かけされる前には、公式HPやSNSなどで最新情報についてご確認ください。

ピックアップ記事

言語を翻訳

地域のイチオシ情報!

ページ上部へ戻る