- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
「安息の日」街中に出現!ハダカで演奏するおじさん その2【長崎市】
路面電車沿いにあるサックスおじさんの像です。こちらは全国に点在する黒川晃彦さんの作品のひとつで、近くには女の人や猫の像も設置されています。 -
「福岡市役所」街中に出現!ハダカで演奏するおじさん-その1-福岡天神編【福岡市中央区】
福岡市役所の裏の公園にあるサックスおじさんのモニュメント。全国に点在している黒川晃彦さんというアーティストの作品です。 -
-
「高森殿の杉」森の主と会える!阿蘇のパワースポット【阿蘇】
阿蘇の高森町にある「高森殿の杉」樹齢1000年の樹木には不思議なパワーがあり、まさに森の主(ぬし)といった風格があります。 -
「大名ウォールアート」街を巨大なキャンバスに!おしゃれな壁アートがひろがる世界【福岡市中央区】
「大名ウォールアート」とは?福岡中央区大名エリアに点在している、建物の壁面に描かれたおしゃれなアート作品です。 -
「石岳」「展海峰」あの有名な映画にも登場!九十九島の夕日が美しい絶景スポット【佐世保】
佐世保で有名な九十九島。展望台として知られる「展海峰」と「石岳」では、夕刻になるとオレンジの夕日と島々の幻想的な風景が広がります。 -
「荒尾観音」地獄の世界を表現!?巨大な鬼がひしめく異次元ワールド【荒尾】
小高い丘の上にある本堂の裏手にまわると、約6mほどの巨大な閻魔大王や鬼の像がいっぱい。壁一面に黒っぽいコンクリートアートがひしめき合う、まさに異次元の世界が広がります。 -
「呼子大仏」両手にもハートマーク!縁結びで人気の大仏様【呼子】
呼子の高台に建つ、コンクリート製としては日本最古クラスの大仏様。左右どちらの指もハート型になっていて、縁結びの大仏様として人気があります。 -
「JR博多シティ アミュプラザ博多」眼下にひろがる街なみは気分爽快!駅ビル内にある絶景トイレ【福岡市博多区】
九州の玄関口。博多駅にある「JR博多シティ」館内にはまるで浮いてるかような絶景トイレがあり、用をしながら博多の風景を楽しめます。 -
見てるだけでほのぼの気分に!みやまの鼻たれ小僧様の像【山川】
福岡の南部、みやま市は民話「はなたれ小僧さん」発祥の地とされ、川沿いのお堂は民話をもとに作られた石像があります。ハの字眉にかわいいお顔、太い鼻水のはなたれ小僧さんです。