- Home
- 過去の記事一覧
投稿者プロフィール
Banこの記事の編集者
こんにちは。九州旅行ナビの坂東(ばんどう)です。九州のおすすめの観光スポットを少しずつ紹介しています。観光や旅行で来られた際や、休日にどこか行こうかな~と思ったとき参考にしてもらえればうれしいです。また、プロフィールのページでは当サイトのミッションについて解説しています。
※なお、当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。また、お気付きな点は「お問い合わせフォーム」までお願いします。誤記など指摘していただけると助かります。
Ban一覧
-
「コレモおおむら」「諫早市役所」 街なかにあるご当地仕様のハートストーン【大村】【諫早】
大村市にある商業施設の「コレモおおむら」広場前の道には小さなハートマークと、諫早市役所前の公園には大小3つのハートストーンがあります。 -
「どんどんどんの森」風の画家・中島潔のかわいいオブジェが点在する公園【佐賀市】
佐賀駅の近くにあるユニークな名前の公園「どんどんどんの森」公園内には佐賀出身の画家・中島潔さんの世界観をモチーフにした作品が並んでいます。 -
「夏井ヶ浜はまゆう公園」「オテルグレージュ」 玄界灘をバックに、ロマンあふれるデートスポット【宗像】
青くきれいな海の景色をバックになっている愛の鐘やハートストーンなど、宗像のロマンあふれるデートスポットです。 -
「正雲寺」感謝の気持ちがこうなった!巨大な合掌オブジェがあるお寺【由布】
通称「合掌ゲート」がある正雲寺。感謝の気持ちがこうなった、インパクト抜群の巨大モニュメントです。 -
「口之津港」巨大なポルトガル船長がお出迎え!南蛮貿易のスタート地とされる場所【南島原】
1567年にポルトガル船に乗って口之津港に一番最初に入ってきたポルトガル船のベイガ船長さんの巨大な人形です。帽子をかぶってマントを付けた奇抜な衣装や、マンガチックな顔つきがとってもユニーク。南蛮貿易で栄えた口之津港のマスコットキャラクターです。 -
「西鉄グランドホテル」日本を代表するデザイナー・松永真氏が手掛けたカラフルなアート【福岡市中央区】
西鉄グランドホテルの前にある 松永真氏のアート作品。現地には緑色のカエルに青色のキリンなどのカラフルな彫刻アートが楽しませてくれます。 -
「竜宮神社」南国の海が広がる!浦島太郎の伝説で知られるスポット【指宿】
南国のトロピカルムードが漂う岬に立つ「龍宮神社」乙姫様(豊玉姫)を祀った神社で、縁結びの神様として有名なパワースポットになっています。 -
通信ネットワークの原点「国際電信の発祥地」長崎からはじまった「伝える」シリーズその3【長崎市】
ANAクラウンプラザホテル長崎の前にある「国際電信の発祥地」の記念碑。日本と世界が通信網でつながったことを記念するモニュメントです。 -
「いのちのたび博物館」大迫力の恐竜がせまる!古代の世界が広がるミュージアム【北九州市八幡東区】
九州でも最大級の規模がある「いのちのたび博物館」恐竜の骨格標本やロボットの恐竜など、古代の世界がひろがります。 -
印刷物の原点「近代活版印刷発祥の地」 長崎からはじまった「伝える」シリーズその2【長崎市】
長崎の街中にある「近代活版印刷発祥の地」の記念碑。長崎出身の本木昌造は1870年に活版所を開き、さまざまな書物の印刷や新聞の発刊がスタートしました。
【新型コロナの影響について】
新型コロナウイルスの感染防止による影響で、臨時休業など各施設の営業時間が変わっている場合があります。
お出かけされる前には、公式HPやSNSなどで最新情報についてご確認ください。