- Home
- 過去の記事一覧
タグ:大分:歴史・文化
-
「天領日田洋酒博物館」夜にはホンモノのお酒が飲める!ウィスキーのテーマパーク【日田】
オーナーが30年以上かけて集めたコレクションが並ぶ、洋酒やウイスキーに関するとってもレアなミュージアム。「マッサン」のモデル、竹鶴政孝氏が設計・製造した貴重なポットスチルなども展示。夜はバータイムにもなる日田の穴場スポットです。 -
岩尾薬舗-街中にそびえる天守閣!?薬がテーマの「日本丸館」【日田】
昔の風情が残る日田の豆田町のほぼ中心にある日本丸館は、1階は店舗、2階は薬の博物館、3階は日田の街を一望できる展望台など薬に関する貴重な展示物がいっぱい!別名「豆田の天守閣」とも呼ばれる日田の隠れた観光スポットです。 -
今も語りつがれる「ゼロ戦」の展示スポット(九州)
日本を代表する戦闘機として名高いゼロ戦。九州では宇佐市平和資料館や太刀洗記念館、鹿屋航空資料館などの場所に展示され、命の尊さや平和の大切さを学ぶことができます。 -
城下町の風情がいっぱい!近くには廉太郎トンネルもある「滝廉太郎記念館」【竹田】
滝廉太郎が少年時代を過ごした居宅が残る「滝廉太郎記念館」城下町の風情がただよい、近くには廉太郎のメロディが流れるトンネルもあります。 -
「ゆふいん 文学の森」もっと本が好きになる!太宰治ファンが集まるスポット【湯布院】
太宰治がかつて暮らした東京のアパートを移築し、書斎やベランダなどが復元されています。ファンが集まる貴重な場所で、本好きの方なら1度は行っておきたいスポットです。 -
「吉四六ランド」とんちで有名な吉四六さんのテーマパーク【臼杵】
大分出身として知られる吉四六さんの公園です。敷地内には野球場やテニスコート、子供が遊べる公園などがあります。 -
「広瀬神社」あの有名な歴史小説「坂の上の雲」にも登場!日露戦争の英雄をまつる神社【竹田】
日露戦争で戦死した「軍神」広瀬武夫中佐をまつる神社です。旅順戦の英雄として、今なお語り継がれています。 -
「臼杵石仏」かつての姿が復活!有名なパワースポットの石仏群【臼杵】
のどかな山道を散策しながら、61体の石仏群を鑑賞できるスポット。平安後期から鎌倉時代にかけてできた国宝の彫刻作品です。 -
「福良天満宮」幸せを呼ぶ!赤い招き猫を祀るユニークな神社【臼杵】
金運スポットとして人気!ユニークな赤い招きネコがいる「福良天満宮」赤猫のお守りや置物は商売繁盛・千客万来など開運グッズとして有名です。 -
「岡城祉」名曲・荒城の月のふるさと!滝廉太郎で有名なスポット【竹田】
美しい石垣の「岡城祉」は名曲・荒城の月のモデルとなったお城として有名な場所。道沿いにはメトロノーム風の時計台や、石造りのピアノのオブジェなどが点在しています。