- Home
- 過去の記事一覧
タグ:大分:歴史・文化
-
「普光寺磨崖仏」パワーをもらえる!岩に彫られた日本一大きな仏様【豊後大野】
日本一大きな仏様がある「普光寺磨崖仏」 高さ11.3メートルもある不動明王など、岩に彫られた多くの磨崖仏からパワーをもらえるスポットです。 -
「福澤諭吉記念館」九州での早稲田vs慶應対決!(慶應編)【中津】
福沢諭吉旧居は彼が幼少期を過ごした家で、勉学に励んだ土蔵が残っています。隣接する記念館には福澤諭吉の書や手紙、写真などのほか1万円札の1号券が展示されています。 -
「セレクト別府」大分の街なかでアートめぐり! その1 絵画編【別府】
おんせん県として名高い大分は、おしゃれなアートがいっぱい!別府の街中で鑑賞できるおしゃれな絵画アートをご紹介します。 -
「鯛生金山」大分の山奥で宝さがし!金色に輝く魅惑の世界【中津江】
かつては東洋一の金山と呼ばれていた「鯛生金山」跡地は地底博物館となっていて坑道を見学でき、当時の採掘の様子などをリアルに再現しています。 -
「雲龍」と「双葉山」 九州出身の伝説的な力士シリーズ その1
「雲龍型」の土俵入りで有名な雲龍や、前人未踏の69連勝という大記録を打ちたて、「相撲の神様」とまで称される双葉山など、九州は伝説的な力士を数多く輩出しています。 -
「油屋熊八さん」地元の人はみんな知ってる!?駅前にいるユニークな名物おじさん【別府】
別府観光の父として知られる油屋熊八さん。別府の駅前にはバンザイをしながら走っているというとってもユニークな熊八さんの像がお出迎えしてくれます。 -
からくり人形が運んでくれる!中津城のおみくじマシーン【中津】
日本三大水城の「中津城」 本丸横と資料館横の2ヶ所には珍しいからくりおみくじがあります。着物姿をした男女の人形で、お金を入れると建物に入りおみくじを持って受け口に入れてくれる、ほほえましいおみくじロボットです。 -
やよい商店街-テングの巨大な神輿が有名!名物「やよい天狗」が人気のスポット【別府】
商店街の中にある「やよい天狗」が人気のスポット。天狗様の立派なお鼻はアノ象徴?!大分における穴場の観光スポットとしても人気の場所となっています。