- Home
- 過去の記事一覧
タグ:聖地・発祥の地
-
「大隈重信記念館」九州での早稲田vs慶應対決(早稲田編)【佐賀市】
早稲田大学の創設者として有名な大隈重信。生誕125年を記念して、昭和41年に出身地である佐賀にできた「大隈重信記念館」は早稲田のコーナーもあり、出身者にとって聖地になっています。 -
「福澤諭吉記念館」九州での早稲田vs慶應対決!(慶應編)【中津】
福沢諭吉旧居は彼が幼少期を過ごした家で、勉学に励んだ土蔵が残っています。隣接する記念館には福澤諭吉の書や手紙、写真などのほか1万円札の1号券が展示されています。 -
東名縄文館-日本最古級がいっぱい!縄文の暮らしを今に伝える「東名遺跡」【佐賀市金立町】
佐賀にある「東名遺跡」は約7000年前という太古の昔の人々の暮らしを今に伝える貴重なスポット。犬の骨やあみかご、木のお皿など国内最古級の出土品を見学できます。 -
「縫殿神社」アパレルとファッションの聖地!裁縫(さいほう)の神様をまつる神社【福津】
日本にはじめて裁縫を伝えた方々を神様としてまつる「縫殿神社」国内でのデザイン・ファッションの発祥の地とされるユニークなスポットです。 -
「櫛田宮」博多で有名なあの櫛田神社の元宮とされる場所【神埼】
神崎そうめん発祥の碑などのモニュメントがある佐賀の「櫛田宮」あの平清盛と関係があり、博多くんちで有名な櫛田神社の元宮とされる隠れスポットです。 -
「思案橋ラーメン」と「長崎ロープウェイ」福山雅治ゆかりのスポットめぐり 第2弾【長崎市】
長崎出身のスーパースター、福山雅治ゆかりのスポット。名物のバクダンチャンポンで知られるラーメン屋さんなど、福山ファンの間で有名な場所となっています。 -
「東田第一高炉跡」鉄のまちのシンボル!製鉄発祥の地モニュメント【北九州市八幡東区】
1901年に創業した旧八幡製鉄所だったところで、今でも巨大な高炉跡が残っています。かつて北九州工業地帯の中心的な存在として日本の近代化を支えたレガシーです。 -
「石炭記念公園」月が出た出た〜の歌詞が有名!炭坑節の発祥とされるスポット【田川】
田川はかつて炭坑の町として栄えた場所。公園には炭坑節に出てくるエントツや竪坑の櫓(やぐら)跡、運搬に使った蒸気機関車などが残されています。 -
江田神社-神社の祝詞はここからはじまった!心が洗われる「みそぎ」の聖地【宮崎市】
みそぎ発祥の地として有名な場所です。けがれを払い、心が洗われるパワースポットとして有名な神社です。 -
「サザエさん通り」あの国民的な人気アニメ!サザエさんの発祥地【福岡市早良区】
福岡の百道浜にある「サザエさん通り」作者の長谷川町子さんは九州の出身で、もともとは福岡を舞台にしたマンガからスタートしたサザエさんは、今も続く国民的なアニメとなっています。