- Home
- 過去の記事一覧
タグ:聖地・発祥の地
-
日本の鉄道はここからはじまった!鉄道発祥の記念碑【長崎市】
グラバー園で有名なトーマス・ グラバーがこちらの海岸通りにレールを敷き、日本で初めて蒸気機関車を走らせたことから、長崎はSL発祥の地と言われています。 -
「ジェーンズ邸」「佐野常民記念館」日本のナースはここからはじまった! 日本赤十字の出発点【熊本市】【佐賀市】
日本赤十字社の生みの親として有名な佐野常民。佐賀市の川副町ある記念館では、常民の功績をわかりやすく紹介されています。 -
全国的に有名な「唐揚げ」の激戦区!宇佐からあげ【宇佐】
大分の人気グルメとして知られる「からあげ」発祥の地とされる宇佐にはモニュメントが複数あり、からあげ文化の歴史を今に伝えています。 -
ボウリング・バトミントン・テニスコート-今ではメジャーなあのスポーツも長崎からはじまった【長崎市】
今ではメジャーなあのスポーツも長崎からはじまった!日本国内のスポーツの歴史を今に伝える長崎の発祥地シリーズです。 -
通信ネットワークの原点「国際電信の発祥地」長崎からはじまった「伝える」シリーズその3【長崎市】
ANAクラウンプラザホテル長崎の前にある「国際電信の発祥地」の記念碑。日本と世界が通信網でつながったことを記念するモニュメントです。 -
印刷物の原点「近代活版印刷発祥の地」 長崎からはじまった「伝える」シリーズその2【長崎市】
長崎の街中にある「近代活版印刷発祥の地」の記念碑。長崎出身の本木昌造は1870年に活版所を開き、さまざまな書物の印刷や新聞の発刊がスタートしました。 -
写真撮影の原点「上野彦馬宅跡」 長崎からはじまった「伝える」シリーズその1【長崎市】
長崎で日本初のプロ写真家になった上野彦馬。市内にある博物館では、彦馬が使った写真機や撮影した写真などが展示されています。 -
今や伝説となったフォークの聖地「照和」福岡にある音楽の聖地シリーズ その3【福岡市中央区】
西鉄福岡天神駅の近くにあるライブ喫茶「照和」 ここから井上陽水、武田鉄矢、長渕剛など多くのミュージシャンが誕生した、聖地とも呼べる場所です。 -
昭和の歌姫をまつる「ひばり観音」音楽の聖地シリーズ その2【福岡市城南区】
油山に登っていく途中にある正覚寺の「ひばり堂」 境内には美空ひばりさんの写真と、奥にひばり観音が奉納されています。緑に囲まれた自然と福岡市全体を一望できる景観が楽しめます。 -
日本演劇界のパイオニア!川上音二郎-音楽の聖地シリーズ その1【福岡市博多区】
1864年博多の商家に生まれた川上音二郎。14歳で上京しオッペケ節で人気を得たのち、明治33年のパリ万国博覧会や、帝国女優養成所の開設など近代演劇の発展に貢献しました。