大隈重信記念館-九州での早稲田vs慶應対決(早稲田編)【佐賀市】

大学野球でも有名な早稲田と慶應。

関東の名門私立大学として、日ごろから互いに切磋琢磨しています。

そんな両校の創設者はどちらも九州出身で、今でも各々の地元では絶大な人気を誇っています。

今回はそんな九州における早・慶対決のうち、佐賀にある大隈重信記念館のご紹介です。

早稲田大学の創設者、大隈重信の記念館

佐賀市にある大隈記念館です。
image

早稲田大学の創設者として有名な大隈重信の生誕125年を記念して、昭和41年に出身地である佐賀にできました。
image

大隈重信は日本に政党内閣制度を導入し、2度にわたって内閣総理大臣を務めた政治家で、大学創設など教育者としても有名です。
image

近代的な建物の記念館

記念館は早稲田の名誉教授、今井兼次博士の設計です。

館内では貴重な資料や遺品などを数多く展示し、大隈の生涯や功績を映像資料で紹介しています。
image

暴漢に遭って右脚を失うなど波乱に満ちた人生について、歴史資料やパネルで展示。

ライブラリーカフェでは映像資料も見られます。
image

館内入ってすぐにあるかなりカッコイイ階段です。
image

image

早稲田に関する資料もいっぱい

展示物には早稲田色の強いコーナーもあり、早稲田大学の出身者にとって聖地になっています。
image

image

image

image

館内の写真撮影はOKで、入り口では早稲田グッズの販売など商魂たくましい!?面もある記念館です。
image

image

image

まとめ

教育や人材育成に力を入れた、人間味あふれる早稲田の創始者。
image

image

大隈重信がテーマの記念館です。
image

大隈重信記念館

※その他の 九州での早稲田vs慶應対決シリーズ はこちら↓↓↓
関連記事:【中津】福沢諭吉の記念館(慶應編)九州での早稲田vs慶應対決!

名称:大隈重信記念館 おおくましげのぶきねんかん
住所:佐賀市水ヶ江2-11-11
電話:0952-23-2891
駐車場:無料駐車場あり
大隈重信記念館のページ

※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。

関連記事

【新型コロナの影響について】

新型コロナウイルスの感染防止による影響で、臨時休業など各施設の営業時間が変わっている場合があります。
お出かけされる前には、公式HPやSNSなどで最新情報についてご確認ください。

ピックアップ記事

言語を翻訳

地域のイチオシ情報!

ページ上部へ戻る