- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
神崎稲荷神社-金運アップ!女神大橋の近くにある「金貨神社」【長崎市】
長崎の玄関口、女神大橋の近くにある「金運神社」古くから商売繁盛のご利益を願って多くの商人が参拝するパワースポットです。 -
日本演劇界のパイオニア!川上音二郎-音楽の聖地シリーズ その1【福岡市博多区】
1864年博多の商家に生まれた川上音二郎。14歳で上京しオッペケ節で人気を得たのち、明治33年のパリ万国博覧会や、帝国女優養成所の開設など近代演劇の発展に貢献しました。 -
誓いのクローバーで永遠の愛を!桜島を一望できる「城山ホテル鹿児島」【鹿児島市】
鹿児島の街並みがひろがる丘で永遠の愛を願う「誓いのクローバー」雄大な桜島をバックに、ロマンあふれるスポットです。 -
「大隈重信記念館」九州での早稲田vs慶應対決(早稲田編)【佐賀市】
早稲田大学の創設者として有名な大隈重信。生誕125年を記念して、昭和41年に出身地である佐賀にできた「大隈重信記念館」は早稲田のコーナーもあり、出身者にとって聖地になっています。 -
「福澤諭吉記念館」九州での早稲田vs慶應対決!(慶應編)【中津】
福沢諭吉旧居は彼が幼少期を過ごした家で、勉学に励んだ土蔵が残っています。隣接する記念館には福澤諭吉の書や手紙、写真などのほか1万円札の1号券が展示されています。 -
「金刀比羅神社」見どころがいっぱい!山頂から長崎を一望できるスポット【長崎市】
古くから海の神様として信仰を集める「金刀比羅神社」ピラミッド型の記念碑、パワースポットのドンク岩、ユニークな狛犬などみどころがいっぱいです。 -
丘に広がるアートの世界!ユニークなオブジェが点在する「高炉台公園」【北九州市八幡東区】
小高い丘から八幡の町を一望できる「高炉台公園」緑いっぱいの公園に、溶鉱炉やバイクなどユニークなアートが点在するスポットです。 -
「バルンバルンの森」子どもがハマる「ヤバ系」な遊びとは!?【中津】
バルンバルンの森は1979年に町営の施設としてスタートしたキャンプ場です。森にはふたつのお店があり、亜細亜食堂ではお昼のランチとカフェを提供しています。 -
「軍艦島デジタルミュージアム」高度成長期の日本がよみがえる最先端スポット【長崎市】
バーチャルな軍艦島を疑似体験できる「軍艦島デジタルミュージアム」館内はまるで当時にタイムスリップしたかのような雰囲気が味わえます。 -
百道中央公園(福岡)・一本松公園(山鹿)-まるで石器時代!?ユニークな石のオブジェ
まるで石器時代!?世界最大の石でできたホンモノの貨幣や石の風車など、九州にある石でできた巨大なオブジェです。