- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:熊本
-
「水前寺成趣園」池の向こうに広がる名庭園!熊本の有名な観光スポット【熊本市】
細川家が3代にわたって約80年の年月をかけてできた日本庭園の「水前寺成趣園」ゆっくりと園内を一周しながら、さまざまな角度からお庭を鑑賞できます。 -
「万田坑」三池炭鉱の1つ!世界文化遺産にもなっている歴史スポット【荒尾】
日本の産業革命をエネルギー面で支えた重要な施設の「万田坑」廃墟感のあるノスタルジックな外観や、巻き上げ機や櫓に代表される壮大なスケールの施設など、世界遺産ふさわしい見どころいっぱいのスポットです。 -
二俣橋-見られるのは1日30分だけ!「ハートのできる橋」で有名な恋人の聖地【美里】
熊本県下益城郡美里町にある「二俣橋」こちらの橋は「ハートのできる石橋」としてとっても有名。秋から冬場の時期にかけて、お昼前になると日光が石橋に当たって、アーチ部分と川面を照らす太陽の光がハートに見えます。 -
金栗四三生家記念館-あの「いだてん」はここからはじまった!日本マラソンの聖地【和水】
大河ドラマ「いだてん」の主人公としても有名。箱根駅伝を創設するなどマラソン普及のために尽力された金栗四三が生まれた生家は、和水町に記念館として保存されています。 -
粟島神社-くぐって開運!日本一小さいミニ鳥居があるパワースポット神社【宇土】
くぐると様々なご利益がある「日本一小さいミニ鳥居」で有名な粟嶋神社。学業成就や合格祈願にご利益がある「合格鳥居」など様々な種類があり、受験生にも人気のパワースポットです。 -
「御輿来海岸」美しい砂紋が見られる!有明海の絶景スポット【宇土】
まるでグラデーションのような美しい砂模様が見られる絶景スポット。潮が引いた干潮時の海岸には、10㎞にわたって風と波によってできた美しい砂の模様が出現します。 -
舞鴫文殊堂-日本三大文殊のひとつ!受験生に人気の合格スポット【宇城】
学問の神様として有名な舞鶴文殊堂。神社と仏堂が一緒になったようなユニークなスポットで、お参りすれば神様と仏様のダブルのご利益があり、いいことがきっとありそう!三大文殊のひとつとして、昔から受験生に人気の文殊堂です。 -
幣立神宮-天孫降臨はここからはじまった!熊本の山中にあるパワースポット神社【山都】
宇宙から降臨したとされる神様をおまつりし、1万5000年前から命をつなぎ続けているご神木や、水玉の池の神水などのパワースポットがある神社。厳かな雰囲気と独特のオーラが漂い、古代からのパワーを感じられる場所として知られる幣立神宮です。 -
街なかにはネコがいっぱい!「吾輩は猫である」にちなんだ猫オブジェめぐり【熊本市】
上熊本駅から夏目漱石の旧居、内坪井旧居へ向かう道は「我輩通り」と名付けられ、道沿いにはかわいい猫のオブジェが点在。文学好きなかたはもちろん、ネコ好きな方にもオススメのモニュメントです。 -
「フジバンビ四方寄総本店」いろんな試食ができる!黒糖ドーナツ棒の工場直営店【熊本市】
ドーナツ棒で有名なフジバンビの本社工場にある直営店は工場見学や試食コーナー、カフェなどがあります。子供が大好きな黒棒ドーナツを楽しくお得にショッピングでき、甘いもの好きにはたまらないスポットです