今回ご紹介するのは、熊本県玉名市にある金栗四三さんの住家(池部家)です。
大河ドラマ「いだてん」の主人公で、日本マラソン界の父と呼ばれた金栗四三さんがかつて過ごした家屋です。
NHKドラマの影響で、聖地めぐりの対象として多くの人が訪れるスポットになっています。
※その他の山鹿・玉名・菊池エリアの見どころスポットはこちら↓↓
金栗四三さんの住家とは?
「いだてん」では人気歌舞伎役者の中村勘九郎さんが熱演され、改めて金栗四三さんの人生が注目されました。
※現地には、勘九郎さんが撮影で現地を訪れた際の写真がかざられています。
和水町で生まれた四三さんは、玉名にある池部家に養子に入ったため、東京から熊本に戻ってから住んでいたのがこの家です。
築120年の古民家で立派な家屋で、53歳から92歳で生涯を終えるまでの約40年間をすごしました。
内部は玄関や縁側から見学することができ、使っていた衣類や愛用の掛け軸、古い家財道具等が展示されています。
周囲の田畑から一段高い場所にあって日当たりもよく、四三さんもよくくつろいでいた縁側。
当時の写真など、人間味あふれる金栗四三さんをリアルに感じることができます。
【山鹿・玉名・菊池で宿泊するなら】
住まいのとなりにある「資料館」
中でも四三さんとご家族との写真では、特に妻スヤさんと金栗四三さんと仲良く並んでいる写真が印象的です。
金栗四三さん愛用の硯やオリンピック出場選手の記念品など、貴重な資料の数々がならんでいます。
【山鹿・玉名・菊池でドライブするなら】
現地には車で行く方が便利なので、自家用車かレンタカーの比較サイトから探すと安く借りられます。
金栗四三さんが眠る墓地
住まいの建物から徒歩2分ほどの高台には、金栗四三さんや妻スヤさんが眠られている墓地があります。
金栗四三さんは昭和58年(1983年)に92歳で亡くなられています。
墓石の近くには、四三さんの座右の銘である「気力、体力、努力」の文字が刻まれた石碑も。
四三さんの経歴や「若人の 走り競ふを 見つつゆけば ストックホルムの マラソン偲ゆ」というご本人の短歌もあります。
まとめ
日本マラソン界の父、金栗四三さんがかつて住んでいた住居と資料館を見学できる貴重なスポット。
ご家族と眠られている墓地は、のどかな時間が流れる自然豊かな高台にあります。
毎朝欠かさずやっていた冷水浴の井戸など、住家は大河ドラマ「いだてん」の世界そのもの。
玉名にお越しの際はぜひどうぞ。
名称: 金栗四三住家(池部家)
住所: 熊本県玉名市上小田600
時間: 9:00-16:00
電話: 0968-73-3057
駐車場: 無料駐車場あり
※その他の山鹿・玉名・菊池エリアの見どころスポットはこちら↓↓
【熊本までひとっ飛び(熊本空港)】
【熊本の飛行機+宿泊パック】
※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。