- Home
- 過去の記事一覧
タグ:佐賀:歴史・文化
-
「ギャラリー有田」有田焼でいただく贅沢な一杯!【有田】焼き物ワールド その3
有田焼のコーヒーカップで埋めつくされた店内の「ギャラリー有田」自分の選んだカップでコーヒーを味わうことができる人気のカフェです。 -
「九州陶磁文化館」さすがトイレも有田焼!【有田】焼き物ワールド その2
やきもので全国的に有名な有田。橋には豪華そうな有田焼が飾られ、「九州陶磁文化館」では3室ある個室トイレも有田焼を使った特別仕様です。 -
「陶山神社」狛犬から鳥居まですべて有田焼!【有田】焼き物ワールド その1
有田にある「陶山神社」鳥居や狛犬、灯篭などすべて磁器でできており、さすが焼き物の町にふさわしい神社です。 -
徐福長寿館・お辰観音-佐賀にある徐福の「不老不死」伝説が残るスポット その2【佐賀市金立町】
その昔、徐福が不老不死の薬を探しにやってきたという伝説が残る佐賀。地元には、徐福と恋に落ちたとされるお辰をまつる観音堂や、徐福に関する資料を展示するスポットがあります。 -
徐福ロード・金立神社-徐福の「不老不死」伝説が残るスポット その1【佐賀市】
日本に不老不死の薬を探しに来たことで有名な徐福。中でも佐賀は徐福の伝説が残っているところが多く、徐福ゆかりのスポットは今でも人気があります。 -
お城に隠された3つのハートとは?佐賀城のハート伝説【佐賀市】
佐賀城の本丸の門として1838年に完成し、国指定の重要文化財となっている「鯱(しゃち)の門」恋愛成就のハートを見ようと多くの方が訪れる話題のスポットです。 -
「開運さが恵比須ステーション」その数日本一!佐賀のエビスさんを発信する情報スポット【佐賀市】
佐賀市の呉服町にある「開運さが恵比須ステーション」佐賀の街角にある恵比須さんの場所やデータなど、恵比須に関するいろんな資料を展示しています。 -
まるでドッキリ!?触れると水が噴射するカッパさん-佐賀の河童シリーズ その2【佐賀市】
佐賀には昔からカッパに関する伝説があり、街中にはカッパのオブジェが多数あります。 -
「鵜殿の石仏群」岩に刻まれた700年前の仏様!厳かな雰囲気のパワースポット【相知】
佐賀県相知町にある「鵜殿の石仏」鎌倉から江戸時代のさまざまな石仏が壁一面に彫られていて、まさにパワースポットの雰囲気がただよいます。 -
犬山城展望台-見晴らし抜群の展望台&昔のデートスポット「歌垣公園」【白石】
佐賀の白石にある「犬山城展望台」お城の形をした展望台はとっても見晴らしがよく、佐賀平野を一望できます。