- Home
- 過去の記事一覧
タグ:佐賀:歴史・文化
-
「中冨記念くすり博物館」薬と健康がテーマのミュージアム【鳥栖】
くすりをテーマに展示している「中冨記念くすり博物館」サロンパスで有名な医薬品メーカー・久光製薬の運営で、薬と健康について学ぶことができる人気のミュージアムです。 -
下村湖人の生家-近くには公園も!名作「次郎物語」がうまれた場所【神崎】
佐賀県神埼市にある下村湖人の生家は、名作として知られる自伝小説「次郎物語」がうまれた場所。下村湖人の世界を体感できる貴重なスポットです。 -
唐津城-唐ワンくんにも会えるかも!?絶景が広がる真っ白なお城【唐津】
佐賀の唐津市にある「唐津城」は、見晴らしのいい高台から虹の松原や唐津の街なみの風景が楽しめる人気の観光スポット。運がよければ不定期に出没する人気キャラクターの唐ワンくんに会えるかも。 -
「笹沢左保記念館」あの木枯し紋次郎の作者!推理小説界における巨匠のミュージアム【佐賀市富士町】
時代小説やミステリー作品の巨匠、笹沢佐保氏の聖地として全国からファンが訪れる「笹沢左保記念館」テレビドラマとして人気を博した「木枯し紋次郎」シリーズの生みの親、笹沢佐保氏をテーマとしたミュージアムは、のどかな山あいの風景にマッチした芝生が広がるおしゃれな邸宅です。 -
「縫ノ池」インスタ映えで人気!湧き水でできた癒しスポット【白石】
田園風景の中にあるオアシスのような縫ノ池は、地域の人から大切に守られ、平成22年にはサガテレビの佐賀環境大賞を受賞したり、22世紀に残す佐賀県遺産の一つにもなっている癒しスポットです。 -
「王仁博士顕彰公園」漢字や論語は佐賀から!?壮大な歴史ロマンからできた公園【神崎】
佐賀の神崎にある王仁博士顕彰公園は日本にもたらされた漢字と論語をテーマに、海外との壮大な歴史ロマンを体感できるスポット。吉野ヶ里遺跡のすぐ近く、国営歴史公園から北に約1kmのところにある巨大な公園です。 -
小城鍋島家ten-武家屋敷を利用した人気の古民家カフェ【小城】【閉店】
小城鍋島家の武家屋敷を利用した古民家カフェ。落ち着きのある庭を眺めながら、薬膳カレーなどの健康的なランチやスィーツをいただけます。 -
「多久聖廟」学問の神様で知られるパワースポット【多久】
学問の神様として有名な孔子廟や、2000年のロマンを感じるハスの花、我が国の電気工学の祖で、エレクトロニクス大国・日本の原点を築いた電気工学界の巨人の資料館など、見どころがいっぱいの多久聖廟エリアです。 -
「星巌寺」さまざまな石仏に癒される!佐賀の五百羅漢【小城】
今から300年以上前の1684年に建立されたお寺。境内にはどれも表情豊かな石仏が約200体ほど残っています。 -
「橋の駅 ドロンパ」 有名な昇開橋の近くにあるアンテナショップ【佐賀市】
福岡・佐賀の県境の筑後川にまたがる「昇開橋」佐賀県側にあるミニ物産館では、有明海に生息するワラスボをモチーフにしたグッズなどを販売しています。