その昔、秦の始皇帝の命令で日本に不老不死の薬を探しに来たことで有名な「徐福(じょふく)」
中でも佐賀は徐福伝説が残っているところが多く、県内にある徐福ゆかりのスポットは今でも人気があります。
※その他の佐賀市北部エリア(大和・金立・三瀬)の見どころスポットはこちら↓↓
徐福伝説に関する資料がいっぱい!徐福長寿館
まずやって来たのは佐賀市の金立町にある金立公園です。
金立山の麓にあり、高速道路の長崎自動車道の金立(きんりゅう)サービスエリアに隣接する広い公園です。
園内には「徐福長寿館」があり、徐福にちなんで「健康と長寿」や徐福伝説に関する資料がいっぱい。
佐賀の徐福伝説や薬草などに関する資料など、健康と長寿がテーマの徐福長寿館です。
公園は薬用植物園、コスモス園、金立山いこいの広場などがあります。
園内にはフロフキをはじめ500種・5万本の薬草木が植えられていて気軽に散策ができ、コスモス園では春は菜の花、秋はコスモスが楽しめます。
縁結びの願いがかなう「お辰観音」
次にやって来たのは、金立町の千布交差点近くにある「お辰観音」です。
徐福がこちらの金立町に滞在中,身の回りの世話をするお辰という女性と恋仲になりました。
しかし、旅に出る時に「5年後に戻る」という伝言が「50年後に戻る」と誤って伝わり、お辰は悲しみのあまり病にふせ、その後亡くなってしまったそうです。
そんな「お辰観音」にお参りすると「縁結びの願いがかなう」「恋を成就させる」スポットとして参拝者があります。
なお、先ほどの徐福長寿館ではお辰観音のお守りである「おたつ御守」を販売しています。
まとめ
いつまでも若くありたいと願う気持ちは万国共通!
※その他の 佐賀の不老不死伝説スポット はこちら↓↓↓
関連記事:【佐賀】佐賀に伝わる不老不死伝説スポット その1
名称:徐福長寿館 じょふくちょうじゅかん
住所:佐賀県佐賀市金立町金立1197-166
電話:0952-98-0696
駐車場:無料駐車場あり
時間:9:00-17:00
徐福長寿館のページ
名称:お辰観音堂 おたつかんのんどう
住所:佐賀市金立町東千布3055-3
駐車場:駐車場なし
※その他の佐賀市北部エリア(大和・金立・三瀬)の見どころスポットはこちら↓↓
※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。