鵜殿の石仏-岩に刻まれた700年前の仏様!佐賀のパワースポット【相知】

佐賀県の相知町にある鵜殿の石仏です。
2014-12-19-12-39-53

※その他の唐津エリアの見どころスポットはこちら↓↓

公園近くにあるパワースポット

場所は温泉施設の天徳の湯や、相知町体育館などがある公園の近くにあります。
2014-12-19-12-34-35

2014-12-19-12-47-34

駐車場に車を停めて階段を下りると、森の中にひっそり隠れるように、たくさんの仏様が彫られています。
2014-12-19-12-33-48

2014-12-19-12-35-55

ここは弘法大師空海が中国から帰ってきてから自ら岩山に仏様を彫刻したのが始まりとされ、南北朝時代から江戸時代(14~16世紀)にかけて作られた石仏が60個ほど残っています。※残念ながら空海の作品は今は現存していないです。
2014-12-19-12-43-24

もともとは大きな洞窟だったものが、今は天井が崩壊して岩の壁のみ残っています。
2014-12-19-12-37-59

岩穴に彫られた数々の美術作品

観音様や多聞天、持国天、大日如来などさまざまな石仏が壁一面に直接彫られていて、まさにパワースポットの雰囲気!
2014-12-19-12-40-08

2014-12-19-12-40-26

密教色が高い石仏群で、数百年前の鮮やかな色合いの芸術作品を鑑賞できます。
2014-12-19-12-40-44

まとめ

あまり訪れる人が少ない穴場のパワースポット!鵜殿の石仏群です。
2014-12-19-12-41-22

名称:鵜殿の石仏群 うどののせきぶつぐん
住所:佐賀県唐津市相知町和田
電話:0955-62-4355(おうち温泉 天徳の湯)
駐車場:付近の有料駐車場を利用

※その他の唐津エリアの見どころスポットはこちら↓↓

※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。

関連記事

【新型コロナの影響について】

新型コロナウイルスの感染防止による影響で、臨時休業など各施設の営業時間が変わっている場合があります。
お出かけされる前には、公式HPやSNSなどで最新情報についてご確認ください。

ピックアップ記事

言語を翻訳

地域のイチオシ情報!

ページ上部へ戻る