国造神社(阿蘇)・大森宮(福津)・豊玉姫神社(嬉野)-地震の備えは大丈夫?九州各地にあるナマズの神様編
火山大国、ニッポン。大地震などいざという時の備えが必要な時代です。
なお「地震の起こる前にナマズが騒ぐ」と言われるように、地震と言えばナマズを連想される方も多いはず。
今回はいざという時の神頼み!九州各地にある、ナマズ関連のユニークなスポットめぐりです。
もくじ
阿蘇 国造神社
国造神社の基本情報(地図・アクセスなど)
名称 | 国造神社 こくぞうじんじゃ |
住所 | 熊本県阿蘇市一の宮町手野2280 |
電話 | 0967-22-4077 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
こちらには全国的にも珍しいナマズをお祀りしている鯰宮があります。
神話では阿蘇開拓の際にカルデラの水を抜くと湖の主である大鯰が居たことから、今でもこの鯰社に神様として大切に祀られています。
小さな祠の下に見落としてしまうほどの小さな焼き物ですが、お参りすると皮膚病に御利益があるとされています。
神様のお使いのナマズ様がまつられている国造神社です。
福津市 大森宮
大森宮の基本情報(地図・アクセスなど)
名称 | 大森宮 おおもりぐう |
住所 | 福岡県福津市上西郷802 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
この地方では昔、ナマズが武将の命を救ったという伝説があり、以来ナマズを神の使いとして祀られています。
なお、こちらの境内には狛犬のかわりにナマズの石像があります。
ナマズの狛犬様は長年の風雪で尻尾が取れてかなり風化してきています。
神社の入り口ではリアルなナマズ像がお出迎えする、地元でも有名な「なまず神社」です。
嬉野 豊玉姫神社
豊玉姫神社の基本情報(地図・アクセスなど)
名称 | 豊玉姫神社 とよたまひめじんじゃ |
住所 | 佐賀県嬉野市大字下宿乙2231-2 |
電話 | 0954-43-0680 |
駐車場 | 付近の有料駐車場を利用 |
HP | 豊玉姫神社のページ |
美肌の神様である豊玉姫を祀る小さな神社で、この女神のお使いとして白ナマズ様がいます。
昔、この地にいた大なまずが傷ついた際に、姫が助けた事に感謝して神様のお使いとなりました。
体長が約60cmの立派な石造りの白なまず様で、参拝すると美肌になるご利益があるとされています。
珍しい白ナマズ様をお祀りする、美肌の神様として有名な豊玉姫神社です。
(おまけ)
ちなみに、こちらは嬉野の肥前夢街道にあるナマズ様です。
まとめ
謎を秘め、神秘的な存在のナマズ様。そんなナマズ様をまつる、知る人ぞ知る穴場のパワースポットです。
※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。