今回やってきたのは佐賀の白石にある「犬山城展望台」です。
※現在、犬山城と歌垣公園に向かう道は土砂崩れのため通行不可となっています。
佐賀平野が広がる!見晴らしのいい展望台
お城の形をした展望台で見晴らしがよく、佐賀平野を一望できます。
恋愛がテーマの歌碑がいっぱい!
エリア内には様々なモニュメントが並んでいます。例えば、、、、、
わたしの目、あなたがいつも映っている あなたの瞳は誰を映すの?
などなど、ロマンチックな歌碑が点在する公園になっています。
日本三大歌垣のひとつ
この歌垣公園は全国的にも有名で、日本三大歌垣と呼ばれています。
ここで突然ですがクエスチョン
Q:歌垣(うたがき) ってなあに??
下の3択からお選び下さい。
(a)貴族の間で広まった、お互いに歌(短歌)を掛け合う遊び。
(b)昔の合コンのこと。
(c)この公園では昔、野外( )ックスが行われていた。
チッ
チッ
チッ
チーン
正解は?
実は3つとも全て正解です。
確かに最初は貴族の間で広まった歌遊びだったものが、だんだんと若い男女が出会い、歌を通じて求愛するイベント行事になりました。
それは毎年、春と秋の2回行われ、きれいに着飾った若い男女が特定の日の夕方に村はずれのこの山に集まって、フリータイムから告白タイムの流れで進みます。
1)フリータイム
まずはお互いにお酒を飲んで歌い踊り、楽しくにぎやかにフリートーク。
2)告白タイム(歌垣・うたがき)
やがて宴もたけなわになったころ、男女が垣根(かきね)の様にずらーっと並んで、好きな人の前で歌(短歌)で告白します。
例えば、、、
「君のコト/お持ち帰り/したいなぁ」などなど!?
3)その後
めでたくカップルになれば、そのまま手に手を取って夜の闇に消えてゆき、愛を育んで契りを結び、夜が明ける前に戻ってきます。
まとめ
若い男女が歌垣(うたがき)で繰り広げる恋のドラマ。
それは現代の合コンや街コン、 お見合いパーティにつながる伝統的な行事です。
年ごろの男女が出会い、歌って踊って恋をする。合コンのルーツとも言える歌垣公園です。
名称:歌垣公園 うたがきこうえん
住所:佐賀県杵島郡白石町堤3783-1
駐車場:無料駐車場あり
※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。