- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:長崎
-
「九十九島観光公園」「船越展望所」リアス式海岸の魅力を満喫!海の絶景スポット【佐世保】
佐世保湾のパノラマビューがひろがり、九十九島を眺められる展望スポット。特に夕方の時間帯になると夕陽が島々を照らし出し、その金色の光景は感動的です。 -
「七ツ釜鍾乳洞」地底にひろがる自然の驚異!神秘的な鍾乳洞の世界【西海】
鍾乳洞の美しさや神秘性を体験することができる鍾乳洞。洞くつ内は自然の地形がそのまま残っていて、まるで探検隊のような気分を味わうことができます。 -
「平戸城」天守閣からひろがる絶景!伝統と自然が調和した美しいお城【平戸】
四つの櫓と一つの天守閣があり、日本100名城の一つとして数えられている「平戸城」1962年に復元された天守閣からの眺めは絶景です。 -
「長崎のもざき恐竜パーク」迫力の恐竜オブジェも!自然と歴史を楽しめるファミリー向けの公園【長崎市】
恐竜と軍艦島をテーマとした、幅広い年齢層の人が楽しめる長崎のユニークなテーマパーク。迫力のある恐竜の骨格標本のほか、野母崎半島のおだやかな浜辺が広がっています。 -
「たびら平戸口駅」ミニ博物館も併設!ローカル線として親しまれる日本最西端の駅【平戸】
鉄道としては日本の最西端にある「たびら平戸口駅」。駅舎には資料館のほか、待合室の昔なつかしい雰囲気。平戸島にむかう入り口にあり、地域の交通の要所にもなっています。 -
「寿福寺」逆さ紅葉で有名!歴史ある寺院にひろがる幻想的な風景【佐世保】
安土桃山時代から続く、歴史ある寺院の「寿福寺」お寺の庭は限られた時期にのみ一般公開され、幻想的な紅葉の風景を観ようとシーズンになると多くの見物客でにぎわいます。 -
「鍋島邸」雲仙の伝統美を体感するなら!国見神代小路で歴史散歩【雲仙】
鍋島邸は江戸時代に島原半島でただひとつ、佐賀鍋島藩の飛び地だった神代領を治めていた、鍋島家の邸宅として建てられた建物です。今でも残っている屋敷はかつての武家の生活を感じさせるたたずまいで、国の重要文化財に指定されています。 -
「長崎県庁 展望テラス」長崎の街を一望!長崎駅近くにある無料の絶景スポット【長崎市】
長崎駅の近くにあり、手軽に長崎ならではの美しい風景を一望できる絶景ポイント。建物には木材が多く使われており、ぬくもりのあるデザインでゆっくりできます。新庁舎から見る長崎港は、夜景も楽しめるおすすめスポットです。 -
「新西海橋」足元には渦潮も!大村湾の絶景がひろがる遊歩道【西海】
長崎の観光スポット「新西海橋」は遊歩道や公園が整備されていて散策にぴったりです。眺めのいい展望台が複数あり、橋の下も通れるようになっていて迫力のある渦潮が見られます。 -
「HIROPPA ヒロッパ」直営店に併設!陶磁器メーカー・マルヒロによるアートな公園【波佐見】
波佐見で人気の陶器メーカー、マルヒロが運営する公園のような施設の「HIROPPA」おしゃれな遊具やアート作品で、大人から子供まで楽しめます。