- Home
- 過去の記事一覧
タグ:佐賀:公園
-
まるでドッキリ!?触れると水が噴射するカッパさん-佐賀の河童シリーズ その2【佐賀市】
佐賀には昔からカッパに関する伝説があり、街中にはカッパのオブジェが多数あります。 -
歴史と文化の森公園「花炎」-九州にある岡本太郎のアート作品(その4)【有田】
大阪万博の「太陽の塔」などを手掛けた日本を代表する芸術家の故・岡本太郎さん。世界的なアーティストの作品を鑑賞できるスポットです。 -
かわでん工場内の「若い夢」 九州にある岡本太郎のアート作品シリーズその3【佐賀市大和町】
大阪万博の「太陽の塔」などを手掛けた日本を代表する芸術家の故・岡本太郎さん。かわでん九州工場の敷地内では、そんな世界的なアーティストの作品「若い夢」を鑑賞できます。 -
「興与止日女神社」肥前国一の宮として有名!嘉瀬川のそばにある安産の神様【佐賀市】
佐賀市大和町にある「興与止日女神社」約1500年前の歴史がある由緒ある神社で、毎年5月には色とりどりの鯉のぼりが泳ぐ姿がみられます。 -
鏡山公園-まるで宇宙人?!インパクト大な「鏡山道祖神」【唐津】
唐津の街並みを一望できることで有名な「鏡山」夫婦円満と子孫繁栄を願ってまつられているモニュメントがあります。 -
犬山城展望台-見晴らし抜群の展望台&昔のデートスポット「歌垣公園」【白石】
佐賀の白石にある「犬山城展望台」お城の形をした展望台はとっても見晴らしがよく、佐賀平野を一望できます。 -
「伊万里神社」お菓子の神様をまつる場所-佐賀のお菓子ロードその2-森永製菓【伊万里】
佐賀の伊万里にある「伊万里神社」境内にはお菓子の神様をまつる中嶋神社や、伊万里出身で森永製菓の創業者、森永太一郎の像があります。 -
「八坂神社」あのグリコマークの発祥の地!佐賀のお菓子ロードその1【佐賀市】
ポッキーやプリンなど美味しいお菓子がいっぱいのグリコ。そんなグリコの創業者、江崎利一生家跡と、あのグリコマークが生まれたとされる八坂神社です。 -
「波戸岬」海と草原が広がる人気のデートスポット【呼子】
呼子にありサザエのつぼ焼きで有名な「波戸岬」海をバックにおしゃれなハートのオブジェがあり、多くの観光客が訪れます。