- Home
- 過去の記事一覧
タグ:佐賀:公園
-
「王仁博士顕彰公園」漢字や論語は佐賀から!?壮大な歴史ロマンからできた公園【神崎】
佐賀の神崎にある王仁博士顕彰公園は日本にもたらされた漢字と論語をテーマに、海外との壮大な歴史ロマンを体感できるスポット。吉野ヶ里遺跡のすぐ近く、国営歴史公園から北に約1kmのところにある巨大な公園です。 -
梅の花が運営する豆腐のお店「直売所 おしとり」と「バイキング ほたる」【神崎】
梅の花が運営する「神埼村」自然に恵まれた環境のなか、昭和レトロな雰囲気で健康的で美味しい豆腐料理をいただけます。 -
カチガラス-幸せを呼ぶ鳥として人気!佐賀の「勝ちガラス」
佐賀平野を中心とした狭い範囲にでしかいないレアな鳥、カチガラス。佐賀では幸せを呼ぶ鳥として知られ、様々なモニュメントが点在しています。 -
散歩の後はのんびり足湯!愛の架け橋がある「仁比山公園」【神崎】
渡れば縁が結ばれ、愛が育まれる「愛のかけ橋」がある仁比山公園。 秋の紅葉で有名な九年庵の近くにあるのどかな公園です。 -
「北城内児童公園」城下に響く太鼓のおと!ユニークなからくり人形がある公園【唐津】
唐津の街なかにあるユニークなからくり時計。今もなお城下町にかつてと変わらず 時を告げる太鼓の音がひびきます。 -
「どんどんどんの森」風の画家・中島潔のかわいいオブジェが点在する公園【佐賀市】
佐賀駅の近くにあるユニークな名前の公園「どんどんどんの森」公園内には佐賀出身の画家・中島潔さんの世界観をモチーフにした作品が並んでいます。 -
今では佐賀の名物となった「バルーン」のモニュメント【佐賀市】
佐賀の秋の風物詩と言えばバルーンフェスタ。佐賀の街中ではお店のショーケースなど、バルーンに関する様々なオブジェが点在しています。 -
嬉野温泉でお茶と温泉を楽しもう! その1 郊外編【嬉野】
長崎方面から嬉野に入る際、道沿いに現れるでっかい茶つぼのオブジェ。有名なお茶の産地、嬉野ではインパクトのあるでっかい茶つぼや急須でお出迎えしてくれます。 -
徐福長寿館・お辰観音-佐賀にある徐福の「不老不死」伝説が残るスポット その2【佐賀市金立町】
その昔、徐福が不老不死の薬を探しにやってきたという伝説が残る佐賀。地元には、徐福と恋に落ちたとされるお辰をまつる観音堂や、徐福に関する資料を展示するスポットがあります。 -
「九州佐賀国際空港」ホンモノの飛行機にタッチできる!田んぼの中にある飛行場【佐賀市】
田んぼと干潟がひろがる「九州佐賀国際空港」隣接する公園には国産唯一の旅客機で、ちょうど100番目に製造された記念すべき機体が展示されています。