佐賀の秋の風物詩と言えばバルーン!
バルーンとは秋なると佐賀市郊外にある嘉瀬川の河川敷で行われる世界規模の熱気球大会のことです。
こちらは正式名はバルーンフェスタと呼ばれ、毎年多くの方が気球を見に集まります。
なお、佐賀の街中ではこのイベントを盛り上げようと、お店のショーケースやトイレなどバルーンに関する様々なオブジェがいっぱい!
今回は、そんなバルーン愛に満ちたスポットめぐりです。
*ちなみに下は佐賀の中小公庫前のガラスパネルです。
嘉瀬川の河川敷
バルーン会場となる嘉瀬川の河川敷には、熱気球型のトイレやでっかいモザイク画もあります。
水ものがたり館
佐賀市にある「さが水ものがたり館」です。
こちらは江戸時代に佐賀の治水に貢献した成富兵庫の功績を紹介する施設ですが、なぜかバルーンフェスタで使用された本物の熱気球が展示されています。
少し狭そうなコックピットや、巨大なボンベなどが展示され、熱気球の仕組みを本物の機材で学べる展示スポットです。
夢咲公園(ゆめさきこうえん)
次にやって来たのは、佐賀市内にある夢咲公園です。
こちらは佐賀駅の近くにあり、勤労者体育センターや市民運動場などに隣接した公園です。
なお、この公園のシンボルになっているのが、バルーンフェスタにちなんで熱気球の形をしたとっても目立つオブジェです。
こちらは「ゆめ気球」という名前で、アメリカ、イギリス、オーストラリア、中国、韓国など世界中のお友達が気球に乗って遊びに来るというストーリーなんだそうな。
また、このモニュメントは「熱気球の街、佐賀」をイメージしたからくり時計になっていて、1日6回の演奏で時を知らせます。
なお、気球の真ん中が割れて中から顔が出てるのはどこかサザエさんのエンディングで見たような!?
少しパクリっぽい感じもしますが、、、
さらに、こちらの公園にはでっかいトンボ型のトイレもあります。
佐賀といえばバルーン!
気球に乗って青空いっぱい、夢いっぱい。バルーン愛に満ちたスポットシリーズです。
名称:さが水ものがたり館 さがみずものがたりかん
住所:佐賀県佐賀市大和町尼寺3247
駐車場:無料駐車場あり
名称:夢咲公園 ゆめさきこうえん
住所:佐賀市兵庫町藤木999-1
駐車場:無料駐車場あり
※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。