佐賀市内にあるバルーンミュージアムです。
※その他の佐賀市エリアの見どころスポットはこちら↓↓
佐賀のバルーンとは?
佐賀でバルーンと言えばアドバルーンのような広告塔や単なる風船ではなく、人が乗れる巨大な熱気球のことです。
佐賀県では毎年秋になるとアジア最大級のバルーン大会、佐賀インターナショナルバルーンフェスタが行われ、期間中は空いっぱいに熱気球が飛んでいるのが佐賀の風物詩になっています。
そんな熱気球のまちとして知られる佐賀の街中にあるのが熱気球ミュージアムです。
【佐賀市で宿泊するなら】

佐賀の街中にあるミュージアム
白い外観の4階建てで、1階と2階がミュージアムになっています。
建物は元々はスーパーだったため、街中にありながら裏の駐車場はけっこう広いです。
館内に入るとホンモノの巨大なバルーンがドーンと目の前に現れます。
実物大のバルーンは、間近で見るとすごく巨大でその迫力に圧倒されます。
入り口にあるお土産ショップでは、佐賀県各地の特産品などを販売しています。
自動券売機でチケットを購入。入場料は大人500円です。
【佐賀市でドライブするなら】
現地には電車やバスの他、車で行く場合は自家用車かレンタカーの比較サイトから探すと安く借りられます。

早速、館内に入ると、、、
ミュージアムに入るとすぐにスーパーハイビジョンシアターがあり、中ではバルーン競技の模様をドキュメントっぽく上映しています。
大空に舞い上がる色とりどりのバルーンの様子や上空からの眺め、地上でのクルーと住民の触れ合いなどを上映。
ハイビジョンならではの鮮明な画像で観ることができ、壮大な風景やライブ感に溢れる競技の様子を体感できます。
ムービーを見たら、階段かエレベーターで2階の展示フロアへどうぞ。
1969年に日本初の有人飛行に成功した、イカロス5号の実物のバスケットです。
フライトするときゴンドラ内部はボンベや消火器が所狭しと並んでいます。
【佐賀市で遊び・体験をするなら】

(次ページ)「とってもリアルなフライトシュミレーター」に続く↓
1
2